見出し画像

1,000歩の差は大きい

4歳児との生活である。幸い都心のような人口密集地ではないので、これまでと変わらずに午前は散歩や公園に出かけている。

ただ、スマホの万歩計機能の記録を見てみると、やはり今年の春の歩数は少ない。

2019年の3-4月の平均が1日4,500歩
2020年の3-4月の平均が1日3,500歩

昨年に比べて1,000歩も少ない。
スマホの万歩計機能がどれほど正確なのかは知らないが、相対的に減っているという事は事実だろう。

我が家は車なし、子ども乗せ自転車も無いので、遠出するとき以外はもっぱら歩きだ。2019年からはまったくベビーカーを使わなくなってので条件は同じ。万年自宅保育なため、私の歩数が減っているということは、息子の歩数も確実に減っている。

息子は3歳から4歳に成長したというのに、歩数=外での活動がこんなにも減っているなんて。

毎月の記録と比較すると、3,500歩は熱中症を警戒して外遊びを控えていた真夏と同じくらいの歩数。体感として一致する。

そう、息子はこころなしかふっくらしてきた。家の中で踊ったり飛び跳ねたり、動き足りないかな?と思うことも増えた。マンション住まいのため、あまり活発に動かれても困る…。

遊びに行ける場所が減った。少し遠くても歩いて遊びに行っていた場所が今は閉まっている。利用できるトイレも減った。散歩と外遊びでネックになるのは子どものトイレだ。今までお世話になっていた清潔で安全な公共施設のトイレ、これが施設ごと利用できなくなって、外にいる時はトイレの心配がついて回る。

遊んでいる人が少ない公園にも行っても、大型遊具が利用禁止になったり、どんどん公園で遊びづらくなってきている。

もう、歩くしかない。少し遠くに目標を決めて歩くことが、運動不足の解消への近道。

ということで、今日は歩いて地元で人気のお菓子屋さんへ。

5,200歩、往復3.5kmでいつもより多め。雨の日は出かけられないので、晴れた日はこのくらい歩きたい。

歩いてから食べるお菓子はおいしい!

にっこにこ