見出し画像

迷子の注意は空(くう)を舞う。



もともと
公園はあんまり行ってないし
今この自粛の時期に行くのも気が引けるし

ずっと家の前と庭で
遊ばせていたけど
 
危ないから管理しろ
って
近所から言われちゃった。

親が見てないじゃないか。って言われたけど
あなたの家から私の姿が見えないだけで
見てるんだけどなぁ。 

前から疑問なのだけど

どうしていつも
子供の注意は親ばかりが
注意しなければならないんだろう。


親にばかり任せると
優しかった注意が
叱るになり
怒るになり
暴力になる。

「近所」という
狭いコミュニティでは
なおのこと。

この前
バスに乗ったとき
子供たちはなかなか親の注意を
聞かず
椅子に上ったり降りたりを
繰り返してて。

はぁー
また同じこと言うのかぁ…

と思っていたら
運転手さんが
「はーい、あぶないからじっとしててねー」
って
アナウンスしてくれて。

すごく
泣きそうになったんですよね。

今までの運転手さんは

ちょっとあぶないんでしずかにさせてもらえますかね?
とか
運転中動かないでください!
とか

親が注意しろ
ってアナウンスばかりで。

いや、親が注意しても聞かないんですよ。
親は子を許し続ける存在なんだから
過ちを犯しても
また次許すための存在なんだから

親だけでだめだったときは
もう社会の力しか頼れないんですよ。

って
いつも思ってて。
(いや、ちゃんと無視せず「注意してます」って返事をしましたけど)

どうやったら
伝わるんだろう
と悩んでいたけど

先の運転手さんの言葉がすべてで。

その言葉を発すると
注意してください、よりも確実に
こどもたちの耳に届いて
こどもたちの動きが止まって。

今まで

注意されてるのはお母さんだ
自分じゃない。
あれ、なんでお母さん怒られてるんだろう。
なんか怒られてお母さんの機嫌が悪いから
言うこと聞くか。


という意識から


あ。
自分達に言ってるな。
運転手さん、自分達が見えてたんだな。
おはなし聞こう。

になった。

子供は子供で
親の付属物じゃないから
親からも注意はもちろんするけど
もちろん親にも責任あるけど

親だけじゃ、力不足なんです。
社会の、いろんな人の
「こっちからはこう見えてるんだよ」
って言葉が
必要なんです。

そして
注意を望む側の真意だって
本人じゃないから親にはわからない。

注意は注意であって
命令じゃない。

注意は
どちらかというと
意見に近い。

だから

2歳でも
7歳でも

その子のいる場所が
家以外の社会の場であるなら
その子の行動に違和感や不安を感じたなら

親だけじゃなくて
子供にも声をかけてほしいと思う。

一緒に話してくれることで
親が子に叱るかたちから
親子で話し合えるかたちに
変えられると思うんです。

こういう話
すごくいやがられるし
こいつには話しても無駄だって
思われるし

大体の場合は言い逃げされて
こちらの話をゆっくり聞いてもらえないけど。
(なんで注意する側って受け取ってもらうために言うのに自分は受け取ろうとしないんだろう)

近所の人の話に戻るけど
私はこう思う、というのを伝えるため

近所の方からの注意は
そのまま子供を呼び出して

危ないだけじゃなく
なにを不安に思っているのかまで
一緒に聞いて
一緒に謝った。

その人が
自分の時代は子育てでがまんしてきたこととか
いろんな、これをきっかけに引き出された不満も受け取ったし
子供の行動がきっかけで静かに大きな配慮をしてくれていたことも知れた。
 
面倒だけど
大変だけど
私は
排除より
多様性を採っていきたい。
 
面倒な方を選ぶ性格だから
自分も面倒がられるのは
もう
しかたいな。

でも私は
想像力があれば
相手を思いやったり
工夫することができると思うから

想像力をもつために
いろんな人の話を聞いて
こちらの意見も伝える時間を確保する方を採ろうと思う。

サポートしてくれたあなたに、幸あれ!