私はブログを書いて何を得たいのか?

2018年のゴールデンウィークからブログを始めようと思い、先日このnote.muで初めて発信したわけですが、

私自身このブログで何を書き、何を得たいのか明確にしておくべきだと感じましたので、今思っていることをつらつらと書き記していこうと思います。

ブログを書くきっかけ

そもそも今回ブログを始めようと思ったきっかけは、
voicyというラジオアプリで超頻繁にリピートして聞いている人たちの助言とそこから得た考えを実行したかったからです。

私がリピートして聴きまくっている方の一人は、
仮想通貨投資やブログ運営をしていて高知の山奥に住むイケハヤさん。
もう一人はマルクス[資本論]やロバートキヨサキ[金持ち父さん貧乏父さん]をベースに資本主義を解説し、自ら商品を持ち販売すると人生が変わるぞと諭しているサウザーさん。(たまに対女性の話も)

イケハヤさんはTwitterやYouTubeなどで見かけたことがありましたが、どういう思考を持った方か詳しく知りませんでした。
サウザーさんはvoicyで聞くまで全く知りませんでした。

voicyで何度も聞き込んだ理由

私がこのお二方の音声を深く聞くようになっていったのには理由がありました。

まず前置きとして私はフリーランスでデザインの仕事をしています。
(なぜフリーランスになったのかは追々綴ろうと思います。)

で、デザイナーという立場上、基本的にクライアントさんから仕事の依頼を受けて仕事をしています。


発注が無ければ仕事は0で同時に収入も0という環境です。

運良く発注をいただいた際は、クライアントさんから現在の状況や改善点・要望を聞きその解決策として私がデザインのアウトプットをします。


そのアウトプットに対して良い悪いまたは修正指示などがきます。
私なりの提案や意見もしますが8割以上はクライアントさんの意向に合うように修正します。
なぜかといえばそこには生活費がかかっているからです。

それにクライアントさんは結果が不透明な危険な橋を渡るよりも、現状に近い形で危なげなく良くなることを望んでいるからです。


だから意向に沿って、

とにかく修正…修正…修正…


ようやく完成。


そして、完成品を見てこのデザイン良くないな〜。

とよく感じることがあります。


私がデザインしたとは言え、半分以上はクライアントさんが指示してきた内容を作業しただけ。
私が作りました!と胸を張って言える様なものでは決してありません。
(クライアントさんが発注してきている以上、私が作りましたと胸を張る意味は皆無だということも存じ上げています。)

クライアントさんからしたら、とにかく言ったように作ってくれ!という感じでしょう。

デザインが世に出た時には完全にクライアントさんのツールになっていて、クライアントさんの成果になる。
必死に頑張った自分はなんだか何もしていなかったようにも思えます。


そしてまた生活費を稼ぐために新しい依頼を待ちます(提案することもあります)。
たまに一つの仕事から派生して人伝いに新しい仕事を頂けることもありますが、またクライアントさんの意向ために力を注げないデザインを作るのか・・・

この働き方だとクライアントの意見に合わせて、とにかく下手なことしないように上手く納品する。それが正解!!となっているのでデザイン制作に対する気持ちがどんどん降下していくのを感じます。

このスパイラルを見てお判りの通り、私は初めから終わりまで全部他人に左右される仕事をしていました。


働き方に疑問を持つ

こうなるとフリーランスでいる意味がないと感じるようになりました。
会社員になってある程度労働力を発揮していれば決まったお給料が手に入るし、直接生活には影響しないので少し奇抜な提案やチャレンジングなデザインも提案できると思いました。


まとめると、今の働き方は無駄が多く自分がおこなった行為にレバレッジがかかっていない。今までのように受け身でいてはこの状況は一生変わらないと思うようになりました。

そして、先にも触れたvoicy内でお二人は私の悩みを解きほぐしてくれるに違いないと思い、さらにヘビロテで聞きこんだわけです。



そして「個人が影響力を持ち、労働以外の商品を売るべきだ」と強くメッセージを投げかけていました。

この言葉を受けて現状何ができるだろうかと考えてみました。


これからやりたいこと

オーダーメイドでデザイン制作をしていましたが、

それでは受け身になってしまうのでまずは自分で商品デザインし、ECサイトで売る。ということをやってみようと思いました。


これなら単純に楽しそうだし、調べてみるとStore.jpやBASE、creemaなどのwebサービスですぐに登録できることもわかりました。

まずはちゃんと「自分の商品を売りに出す」ことだけを考えてスピーディーに行動していきます。


ブログで綴る内容

ECサイトで商品を売るという一連の流れを随時ブログで発信し、その過程や成果を記していきます。


自分だけが満足する内容になってしまうかもしれませんが、
実践した人にしかわからない気づきや感覚のようなものが得られると思っていまので、もし私と同じような境遇の方がいれば共感していただけると思いますし、参考になる部分があれば嬉しく思います。


結果として、私という個人が誰かに影響を与えられる存在になれたらとても幸せです。

自分が能動的になって人を幸せにする。
ブログがその最強のツールということも言われていますので、
地道に楽しみながら綴っていきます。


大げさかもしれませんが私はブログを書いて人生の歩む道(方向)を変えたいと思っています。


慣れないブログ文章ですが、最後までお読みいただき本当にありがとうございました。
2018年5月9日

#voicy #イケハヤ さん #サウザー さん #フリーランス #デザイナー #働き方  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?