見出し画像

お盆にはじめる「修活」 両親・祖父母へこうやって声掛けしましょう!

【円満相続・修活②】

お盆にはじめる修活

両親・祖父母へこうやって声掛けしましょう!


☆お盆に実家に帰省させる方

☆お盆に実家の家族と連絡を取る方

☆両親・祖父母に終活をしてほしいと思っている方

☆終活に興味のある方

は特にお読みください(^^)


【すべての相続を「円満相続」に】

【だれもが夢をもてる社会へ】

家族・会社の世代交代を

アシストします!

弁護士の盛田哲矢です(^^)


本日は、

お盆にはじめる修活

両親・祖父母への声掛けの仕方

のお話です!


1 お盆は終活を切り出すタイミング

もうすぐお盆ですね!

皆さんの中には

実家に帰省される方も見えると思います。


お盆は、

普段は別々に生活している家族が

一堂に会することができる

貴重な機会です(^^)


これを機に

終活の話をしたいと思っている方も

みえるのではないでしょうか?


今回は、

特にそのような方のための

お話です(^^)


2 どう声掛けしたらいいの?

終活の話をするといっても

自分の両親や祖父母に対して

どのように声掛けをしたらいいかわからない

という方が多いでしょう。

⑴ 失敗例その1

私の知人のケースでは、

夫に義母のためのエンディングノートを渡したところ

「俺の母を殺す気か」

と本気で怒られたという方もいました。


私の知人は、

そのようなつもりはなく、

対策をしてもらわないと

将来困ってはいけないという思いから

提案したのですが、

うまく伝わらず、

行動にも移してもらえなかったとのことです。


⑵ 失敗例その2

またよく聞くのは、

財産を狙っているのか

死ねと言っているのか

と本人から言われてしまうケースです。


⑶ 失敗を恐れて声掛けできないケースも

このような反応を恐れて

声をかけることができない方も

たくさん見えます。


お気持ちはよくわかりますが、

これでは終活を進めることができません。


そこで、

私が実践している例をシェアしたいと思います!


3 こうやったらうまく伝えられた

⑴ 弁護士という肩書の力ではない

実は、

私は自分の家族の遺言書の作成を行っています。


私は弁護士という肩書があるので、

声掛けがしやすいのではないか

と思う方も見えるでしょう。


しかし、

私が最初に遺言書を書いてねと言った時の

その家族の反応は

「そんなものは必要ない」

「もめることはない」

と言う反応でした。


少し怒ったような口調での

反応だったことを覚えています。


ですので、

「弁護士だからうまくいく」

というわけではありません。


⑵ 思いを形にしよう!

それでは、

どのように声かけをしたのでしょうか?

私が実践したのは

その家族に対して

「相続人となる家族に対する思いを

形にして伝えよう」

と伝えることでした(^^)


すると、その家族は、

自分の持っている価値観に基づいて

こうしたいとか

以前、あの子からは○○に聞いているから

こうしたいとか

これまでお世話になったり迷惑をかけたりしたことから

感謝の気持ちとしてこうしたいとか

具体的な思いが出てきました(^^)


そこで、

その思いを具体的な形にするためには

今の財産を確認しよう

それをどのように分けたらいいか考えよう

というように導いていきました。


後はその内容を、

遺言書と言う形で残しておくといいよ

伝えました。


遺言書の文案は、

誤りがあってはいけないので、

弁護士である私が作りましたが、

その内容は、

100%、

遺言書を書く本人の思いを反映したもの

になっています(^^)

4 ポイントは終活ではなく「修活」

どうして

私の親族は

遺言書を作成する気になってくれたのでしょうか?


先にも述べましたが、

私が弁護士だからという理由ではありません。


ポイントとなったのは、

私が勧めたのが終活ではなく、

「修活」だったという点です(^^)


「修活」とは、

最近私が使っている言葉です。

以前、「修活」について書いたnoteはこちらです(^^)

詳しくはこちらをご覧くださいね!


「修活」とは、

「死亡」=「終わり」ととらえる

終活とは異なり、

「死亡」=「人生の修了式」と考えて、

修了式までにやりたいことを明確化し、

それを計画的にやりきり、

自分の人生を生ききりましょう!

というポジティブな活動です(^^)


この中には、

自分の家族に対する思いを明確化して、

形に残しておくというものも

含まれています


これが遺言書なのです(^^)


この「修活」の観点から

家族に伝えたので、

私のケースでは遺言書作成に至ることができました(^^)


5 思いを形にしてもらうための声掛けの仕方

私のケースはあくまで一例です。

他にも、

思いを形にしてもらうために考えられる声掛けの仕方は

たくさんあるはずです。

たとえば、

・僕たちはどんな子どもだったの?

・僕たちの子どものころの思い出で1番印象に残っていることはなに?

・僕たちを育てるのに1番苦労したことはなに?

・この家は、いつ建てたの?建てようと思ったの?

など、各家庭に応じて、

様々な声掛けの仕方が考えられます。


もう1つ有効なのが、

あなた自身が「修活」をやってみることです(^^)

やってみて、

ご両親や祖父母に話を伝えてあげましょう!

かくいう私は、

「修活」を実践中です!(^^)


ぜひ、この機会に、

両親や祖父母に「修活」を勧めてみては

いかがでしょうか?(^^)


6 まとめ

・お盆は終活について考えるよい機会

・終活してほしいという直球では、うまくいかないかもしれない

・思いを形にしようという「修活」の観点からの声掛けが重要

・「修活」の観点からの声掛けは他にもあり得る

・あなた自身が「修活」をするのも有効


以上、

【すべての相続を「円満相続」に】

【だれもが夢をもてる社会へ】

家族・会社の世代交代をアシストする

弁護士の盛田哲矢でした!

いいなと思ったら応援しよう!