見出し画像

化粧品を紹介しないヘアメイク

化粧品について

わたしが今現在辿り着いている答えの様なものについてお話しします。


わたしはヘアメイクの仕事をしています。

でも化粧品にはあんまり詳しくなく、ちょっとアンチな部分もあります。


元々全顔ニキビだったこともあって、

色々な化粧品を試してきたし、

敏感肌で赤みがずーっと出ていることが悩みでした。


でも

最近ようやく赤みと卒業できました。


割と今までも肌断食とかナチュラルコスメの方に興味は持っていて、

そういったもの自分なりにチャレンジはしてきて、

それでもやっぱり

世の中に出回っている

ありとあらゆる

多すぎる情報の中で、

自分の信念が揺らいでしまったり、

結果や効果がなかなか実感できずに

続けられないことが多かったです。


肌はDNAである程度決まっちゃうし、、

元々綺麗な人は何をしてもしなくても

綺麗だし、、


とかそういうことも思っていました。

メイクについてもいろんな遍歴や自分なりの考察があって

ようやく最近は何のために、

誰のために、

本当に伝えたいことは??

という自分中の問いに

少し答えを持てる様になってきました。

(それがこれまで書いてきた記事になっています。)


そして、化粧品業界、美容業界についても思うことがたくさんあるので、

いよいよそこのお話しもしていきたいと思っています。


ここ最近、YouTubeなんかでおすすめ化粧品や成分比較などの

美容情報が本当にたくさん載るようになりました。


いろんな方の色んな理論を見れるようになりましたが、

結果、

自分が一番しっくりきたのは

やっぱりシンプルケアのほうでした。


まず、影響された動画は

MITZ CHANNELの https://youtu.be/GZnl7Gmyvr0

肌断食の知識はあったので

こういったシンプルケア推進は割と

「あ〜やっぱりそうかぁ〜」

という感じでした。


それから
えりりんちゃんねる【医師 上原恵理】のhttps://youtu.be/Qkc0PTBNnqs

を見て、医学的な見解から、アンチ肌断食のご意見を聞くと、

この考え方もすごく納得しました。

そしていつも、「じゃぁ〜結局どっち〜???」

ってなるんですが、

そんな中でわたしの中から今回出てきた答えは、

界面活性剤の入っていないもので保湿や栄養分を与えてみる

ということと

肌はなるべくこすらない

という2つのテーマに行きつきました。


これは決して科学的な見解でもないし、裏付けもないので、あくまでもわたしの考え方と体験と感想何ですが、

界面活性剤は、水分と油分を中和させる、混ぜるために使われるのであれば、混ざっていないものなら界面活性剤は入らないのでは?

と思いました。

そして、ミッツさんは水分も意味がないといっていたので、

油分のみで保湿することが大切だと思ったのです。

そして、上原先生のご意見も完全に肌を野放しにしたら、ただ老けていく、、、

というご意見だったので、保湿はしたいし、ビタミンCも水溶性と油溶性がある

ということをおっしゃっていました。

わたしはまず、ビタミンCにそんな種類があることも知りませんでした。


そこで調べてみたら、

油溶性のビタミンCと、他の保湿成分コメヌカ油やアーモンド油、ローズヒプオイルなど、アンチエイジングや美容液に使われる成分など、全てオイル成分だけなら界面活性剤はあんまり使われていないのではないかと

あくまでも予想ですが、

そういう結論に至りました。


そこで早速取り寄せ、

今まで使っていた水分が含まれるものは一切やめて、

洗顔後、このオイルをうすーーくすこーーしだけ

塗るようにして2週間ほど経ちました。


結果は

化粧水なしでも全く乾燥しませんでした!

今は夏の真っ只中なので、冬はどうかわかりませんが、

それでも毎日マスクをして、紫外線も浴び、汗もかくという、

肌としてはすごく厳しい環境の中、

今のところ乾燥はしません。


そして何と、今まで、ずーーーーっと悩みだった

頬の肌の赤みが随分と治りました。

鼻周りは少しまだ赤みなどありますが、

今までは赤みが気になってファンデーションは必須だったのですが、

最近はマスクもするのであまりファンデーションはしたくないなと思っていたんですが、

本当にいらないぐらい赤みが引きました。

毛穴の悩みもあるので、そこは即効性は感じられていないですが、

赤みがなくなってきただけでも

すごく嬉しくて、

日焼け止めとフェイスパウダーのみで仕上げたベースは軽くて

気持ちも本当に軽やかな毎日です。


今までこんなに実感できた事はなかったので、

この理論でもうしばらく様子をみていこうと思っています。


そして、もう一つ、

この化粧品業界はやはり商業化されすぎていると思います。

企業というものは利益を出して、それを世の中(社員さんたち)に還元していくという仕組みなので、悪いとは言いませんが、

莫大な広告費をかけ、その広告費が、商品に上乗せされ、消費者の購買意欲や美意識をあおりすぎているんではないかと感じることがすごく多くなりました。

そして消費者も、多すぎる情報に翻弄され、何が本当に大切なのか、何のために誰のために消費しているのかという本質を見失いかけているのではないかと思うようになりました。


わたしは自分なりに、ヘアメイクを仕事にしている理由や、意味をずっと考えています。

誰のために何のためにヘアメイクを仕事としているのか、

それは今のところ、

みなさんがもともと持っている美しさ、

本来の自分の美しさに気づいてもらう事

それがわたしの役割だと思っています。


それは見た目ももちろんですが、

内面の美しさや、

心の安定にも繋がっていると思っています。


スキンケアもメイクアップもヘアセットも

自分が心地よくいられるように

その心地よい気持ちを保てるようにそれらに手助けしてもらう行為だと思っています。


周りの人と比べたり、競争したり、多すぎる情報に翻弄されるのは

心の安定を乱されてしまうと思うのです。


なので、みなさんが少しでも自分軸で、いろんな物や事と向き合ってもらえるように、ヘアメイクの立場から何かお伝えできればいいなと思っています。


そういったことなどを、これから動画でもお伝えしていきたいと思い、

YouTubeに動画をアップしていくことにしました。

noteと合わせてみていただければと思います。

https://www.youtube.com/channel/UCUYnIRxqSCpjH1Ky9SkLF-Q


今回も読んでいただいてありがとうございます。


みんなで幸せになるためにどうしたらいいのか考えています。支援してくださると嬉しいです。