見出し画像

これからやっていきたい事/2020.4.15


前の記事にも書きましたが、

私は、

みんな十分美しいし、

みんなの中に神様がちゃんと居るから大丈夫!

自信を持って!!!

という事を自分の人生を使って伝えていく事が役割だと思っています。


それで始めたのが

「メイクで遊ぼう」です。

理由はそれも含めていくつかあります。



私がお会いするお客様は

ほとんどが結婚式を迎える花嫁さん。


ほとんどの方とは初めましてで、

大切な記念日の担当をすることになるのです。

そのシステムにも疑問があって、

もっともっとお一人お一人と関わりたいし、

できれば成人式や結婚式などの大切な日を迎える前の段階で

皆さんと知り合いたいと思って、

メイクで遊ぼうを始めました。


そして今の世の中の、ちょっと強制的に考えを誘導されている感じ、

その風潮にも疑問があるからです。


なんだか世の中、正解だけを追い求めすぎじゃないかな。。と


メイクで質問が多いのは

「私に似合うメイクを教えてください」とか

「私に似合う色味はなんですが?」という質問がほとんどです。


私の中での 今現在 辿り着いている答えは

「自分の好きなメイクが一番似合うメイクだし、色ですよ」

って感じかな。


もちろん肌の色、目の色、髪の色で見ていくパーソナルカラー診断の勉強もしました。

そこでの論理的な答えの導き方も知っています。


でもまずそれを学んで数年した時に、疑問が湧いたのが、


外見的な要素だけでは人は作られていない。


と思ったのです。

人には人柄というか、内面的な要素も十分に外見に影響があるしその双方向でしっくりこないと、本当の似合うにはならない気がしたのです。


そしてその内面を満たしてくれるものは

時と場合、季節、年齢、あらゆる要素によって変化する可能性があるということです。

もちろんずーっと「自分」というパーソナルイメージを確立している方もいらっしゃるし、それも一概には言えない。

人ってそれだけ千差万別。だということだと思うのです。


なので、メイクで遊ぼうの本来の意味は

そのまんま!

もっともっと遊んで欲しいのです。


私のメイク道具を使って

買ってまでは使わない色だったり、

普段はやらないテイストのメイクだったり、

その時の季節、天気、いく場所、会う人、着る洋服によって

いろんなヘアメイクができるのです。


なので、

その要素がそれぞれバランス良く調和がとれているのが

その日のメイクが似合ってるって事だと思うし、その正解なのではないかと思うのです。


これは余談ですけど

周りの人の評価はグサグサきますよね。


「今日顔薄いね」とか

「いつもと違うね」とか

「どうしたん?」とか

ぜーんぶデリカシーなさすぎ!と思うし、

言ってる人のキャパ狭っ

って思ってしまいます。


この表面的な言葉だけを聞いたら、

「ガーン失敗した」

「似合ってなかったんだ」

「傷ついた」

っって思うかもしれないけど、


でももしかしたらこの言葉の裏にはこんな思いがあるかもしれない

「今日顔薄いね、でもナチュラルで可愛い」とか

「いつもと違うね、そっちもいいよ」とか

「どうしたん?気分転換したかったんだね」とか

解釈は自分次第、堂々と自信を持って、

「これが今の私の気分だもん!!!」

と言って

人の評価に左右されないようになりたいですね。
(私も時と場合によっては左右されまくるけど)


私は昔からファッションも定まらず、

好きなこともいっぱいありすぎて定まらず、

こんなブレブレの自分は嫌だな。

一本筋が通った「私はこうです」って言える人に憧れてきました。


でもここ数年で、ようやく自分はそういうタイプではないんだな。。って事に気付き、そんな自分を受け入れられるようになりました。

私には色んな面があって、好きなものもとりとめないし、色んなファッションしたいし、季節やテンションごとにやりたい髪型も違うし、メイクも違うし。(細かく言ったらテンションなんて毎日違う。)

それって自分の中の多様性を認める事で、

それは他人の多様性も認められる事なんじゃないかって思ったのです。

つまり、自分のキャパが広がったと感じました。


なので、今の世の中に刷り込まれているような、

「正解は一つ」的な考え方より

もっと自由に、

「正解は一つじゃないし、正解は自分の中にあって、それはいくらでも変化していくものであってもいいんじゃないかな。」と思っています。


そしてこの考え方も、そう思う人もいていいし、

全然共感しないっていう人がいてもいいとも思っています。

それが当たり前だから。


「メイクで遊ぼう」にきてくださっている方、

本当に嬉しいです。ありがとうございます。

でもあの時間ではこういう思いでやっています。

とはなかなか伝えきれないし、

そんな真面目な話をする場でも無いと思っているので、

ここで伝えられたらと思いました。


自粛生活が終わったらまたメイクで遊ぼうをたくさんやっていきたいと思っています!

そのために今できる事を頑張りましょう!


読んでいただいてありがとうございます。



続きを追加しました。よければ(2020.4.16)









みんなで幸せになるためにどうしたらいいのか考えています。支援してくださると嬉しいです。