見出し画像

結婚しない子供にイライラ。こんな時どうしたら良い?

こんにちは!!
本日は、まだご結婚されてないお子さん、もしくは婚活中のお子さんをお持ちの親御さんへ向けて書かせていただきます。

私は37年間仲人(婚活アドバイザー)をやっております。
ご相談者の中には、ご本人ではなく親御さんが、息子さんや娘さんの代わりに婚活相談に来られることがあります。
また、娘さんの面談に、付き添いをするお母様もいらっしゃいます。

結婚は家族同士のつながりが重要になりますし、親御さんが口を出したい気持ちもよくわかります。
しかし、お母様の間違った助言で、婚活のやる気をなくしたり、良い縁談が破談になってしまうことも・・・
なかなか積極的に動かない子供に対してイライラし、「私が生きてるいる間にどうにか…」「孫の顔が見たい」などなどお子さんたちより親御さんの方が焦り、「どうにか子供に対して積極的に婚活をするよう促して欲しい」とお願いされることもあります。

そこで、お子さんたちに対してなぜ婚活に前向きになれないのか?とお話を伺ってみました!!

婚活を前向きになれない理由

・周りで結婚している方たちを見てもあまり  幸せそうに見えない
・今の生活に満足している
・自分の両親を見て結婚が幸せとは思えない
などの理由がありました。
要するに結婚=幸せとは思われていないのです。

結婚に対してマイナスのイメージを持っているかたが、前向きに婚活をすることが出来ますでしょうか?
出来るわけありません!!

婚活を始める時1番に必要なのは"結婚して幸せになってみせる"という強い気持ちが大事です。
そのような気持ちがないまま、親御さんに言われて仕方なしに…というのでは婚活が長引くだけです。

ここで親御さんへ少々失礼なことを申し上げますが、どうぞお許し下さい。

お母様ご自身が言動を見直していきましょう!


先ずお母様ご自身が現在は幸せでしょうか?
もしくは、ご自身の結婚生活を振り返ってみて幸せでしたか?
お母様のお話を伺っておりますと、私は結婚相手を間違えたから、結婚生活は幸せではなかったから、娘には、息子には…といった自分が失敗したからこそ、子供には幸せな結婚、幸せな家庭を築いて欲しいとお考えのかたがおられます。

お子さんも大人ですし、親御さんがうるさく言うのも、ご自身を心配されてからのことだとちゃんとわかっているんです。
しかし、あまりにしつこく、結婚、結婚と言われるとついつい言わなくていいことを言ってしまって喧嘩になることもきっとありますよね。
結婚に対してマイナスのことを伝えては意味がありません。
お子さんたちが婚活に積極的になれない原因の一つには、結婚=幸せとは思ってないからなんですよ。
そのことがわかれば、親御さんたちの言動も見直さなければいけませんよね。
喧嘩などしている時間がもったいないのですよ!!
お互いに愛があることは親子の間柄ちゃんとわかっているのですから♡


これからはマイナスの言葉はいっさい言わない。その覚悟が親御さんにも必要だと思います。

結婚に対してプラスの言葉を伝えていきましょう! 
例えば…
・お父さんとは確かにいろいろあったけど、いま思えば隣りに誰かがいるってことがどれだけ心強いことか…
・喧嘩もしたけど、今思うとこれも良い2人の思い出なのかも…1人での思い出よりやっぱり2人での思い出があることは幸せね…
・いろいろあったけど、結婚したからこそ自分が成長できたのよ!結婚はお互いを成長させてくれるもの!

このような感じで何気なく日常的に話してみて下さい。
とにかく、結婚はいいものなんだ〜と思っていただくこと、結婚の必要性を感じていただくことが1番の婚活を積極的にしてもらえる近道だと思います。

結婚はお子様自身のことです!!

親御様と私どもはそれをサポートする側です。
どうかこのことをお忘れなく。

お子さんが前向きに婚活が出来るよう、一緒に応援して参りましょう!!

お子さんのご結婚でお悩みのかたは、ぜひ
ラ・マリアージュ縁結びへご相談下さい。
ご相談無料。お気軽にお問い合わせ下さい。 


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?