見出し画像

アスリートの身体は何故美しいの?  Cキューブコラボ講座

こんにちは、Nao です。
ワールドカップ、盛り上がりましたね😃
フィギュアスケートにも注目しています。

アスリートのbodyは引き締まって、動きに無駄がなくてカッコいいし、美しい!
ピラティスインストラクターの目線でお話ししてみます。

ピラティスは、姿勢(骨格のアライメント)を整えて行います。
それは身体に負担をかけずに効率よく動くためでもあります。

写真はバスケットプレイ中の男性です。向かって右のあしを見て下さい。膝と爪先の向きがほぼ同じですね?もし、爪先だけが外を向いていたら、、、。着地の瞬間に足首が捻れた状態で体重が乗ります。
さらに足首が捻れたために、膝にも捻れが生じ、、。
これを何回も繰り返すと、、、心配ですね💦その動きで筋肉のつき方も変わって来ると思います。実はよくあるパターンなのです。
早く走るためにも、関節がねじれた状態では地面を蹴る出力?が上がりません。

わかりやすく足を例にとりましたが、写真の足は内側と外側にバランス良く筋肉が付いているように思います。美しい。脚の形が元々綺麗な人でもあります。(無料素材で一目惚れしました😍)

トップアスリートになる人は、必要な出力を出すために、そして怪我をなるべくしないためにも、効率よく動くトレーニングをしている人々です。関節に負担をかけない姿勢が必要なのです。
ピラティスを取り入れている選手もいます。

身体のアライメントを整えて運動すると、癖のある動きでついた筋肉は落ちて、必要な筋肉がバランスよく発達します。
それがカッコ良い、美しい身体なのだと考えています。
インストラクターのザックリ独り言でした。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?