見出し画像

【お弁当】「まごわやさしい」使いやすい食材

わたしがお弁当や自炊で
「まごわやさしい」を意識するとき
よく使う食材たちです🧑‍🍳

🫛まめ

・いんげん
・絹さや
・枝豆
・ミックスビーンズ

・みそ
・粉どうふ(肉や魚にまぶして焼いたり、卵焼きに入れたりします)

﹅ごま

・黒ごま
・白ごま

🌊海藻

・わかめ
・のり
・あおさ
・ひじき

・わかめふりかけ
・塩こんぶ

🥦野菜

・人参
・小松菜
・ほうれん草
・チンゲン菜
・アスパラ
・ブロッコリー
・ミニトマト

🐟魚

・鮭
・鯖
・ちくわ

・かつおぶし
・鮭ふりかけ
・かつおふりかけ
・しらすふりかけ

🍄きのこ

・しいたけ
・しめじ
・えのき
・舞茸
・えりんぎ

🍠いも

・さつまいも
・じゃがいも

その他

・豚肉
・鶏肉
・牛肉 
・ウインナー
・ベーコン
・卵
・うずらの卵
・種抜き梅干し
・しば漬け←夫の好物(笑)


これらを組み合わせて作ることが多いです🧑‍🍳



〜お弁当について〜

おかずを焼くときは卵焼き器を使い
卵焼き→肉のおかずのような順番で使い 
洗い物を減らしています。

卵1個だけで卵焼きを作るときは
卵焼き器の横の辺(辺の長さが短い) を使うと
巻きやすく分厚い卵焼きができますよ。

その他のおかずは電子レンジを使うことが多いです。
温めたあと、味付けしたり、ごまを和えたりします。

いつも「まごわやさしい」をやっているわけではないですし、わざわざお弁当のためだけに食材を用意しているのではなく、夕食もこのような材料で作ることが多いです。
少し多めに買っておいてお弁当にも使うという感じです。

続ける秘訣は
普段の自炊もそうですが、お弁当にも言えること…


無理をしない
自分にちょうどいいスタイルを
見つけることです!



モチベーションは
自分と夫の健康を守りたいという気持ちです!🧑‍🍳

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?