見出し画像

『SNSを通じた投資詐欺に注意』

本日のテーマは、
『SNSを通じた投資詐欺に注意』です。

最近、SNSを使った投資詐欺が流行していると報じられており、その手口は非常に人の心理をついています。

例えば、ニュースで取り上げられた70代の男性の事例では、SNS上で知り合った若い女性から「暗号資産による投資が儲かる」と持ちかけられたことが発端でした。

当初、男性はその話を断っていたものの、断り続けることで女性からの連絡が途絶えることを恐れ、最終的に誘いに乗ってしまいました。

その後、アプリ上で確認できる残高が増えているのを見て、お金が増える安心感と女性との連絡が続く嬉しさから、さらに多額の入金を重ねた結果、総額2億4千万円を騙し取られたという話しでした。

これは、ロマンス詐欺とポンジスキームを組み合わせた詐欺手法で、どちらも古くから存在するものの、人間の心理を巧みに突いた悪質な手口です。

ポンジスキームとは、実際にはお金が増えていないにもかかわらず、あたかも増えているように見せかけ、最初は高配当を渡して安心させる手法です。

昔は現金で行われていたため、詐欺師も手間がかかっていました。

しかし、現在はクレジット決済や電子マネーの普及により、データ上でのお金の管理が一般的になったため、詐欺する側にとってさらに容易になりました。

このような詐欺は今後もなくなることは難しいと考えます。

特に、慎重な人ほど「低リスク高リターン」を謳う詐欺案件に引き寄せられやすく、リスクを避けたいと考えるあまり、魅力的な投資話に乗ってしまうことが多いように感じます。

また、孤独な人ほど騙されやすい傾向にあります。

SNSを利用する際に親切に接してくる人物がいれば、信じやすくなるのも無理はありませんが、こうした詐欺に騙されないためには、適切なリスクを取ることができること、人付き合いを普段から心がけ、人を見る目を養っておくことが重要です。

忘れてはいけないのは、『簡単にはお金は増えない』ということ。

投資は手間が最小であることがメリットですが、『待つ』忍耐力が必要です。

それ相応の努力もなく、大金が入ってくることはありません。

最終的に自分のお金は自分で守れるように、意識を高めておきましょう!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

『自分のお金と向き合い、人生をより良くしていきたい!』
という方におすすめのセミナーを開催しています。

『資産形成』を実行するための第一歩としてぜひ活用ください(^ ^)

■人生100年時代に備えるお金のセミナー
詳細はこちら↓
https://enjoy-financial-office.hp.peraichi.com/?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?