見出し画像

ちょこっと引越その3

それではまた、ちょこっと引越記事に立ち返り、続きを書いてゆこうと思います。この日はとにかく大量の荷物を持っての移動。その様相はもう夜逃げのごとしという感じでした。


大量の荷物実験

バス停と荷物

見てくださいこのとんでもない荷物の量を。ちょっと前に音響を一式独りで運ぶという目的のためにでっかいボックスを2つ購入しました。そしてそれまで特大のつもりでいたキャリーカートに載せてみると、初めてこのキャリーを小さいと感じました。それほどまでに大きなボックス。
これに20kg級の荷物を載せて運べたらという夢は、この日実現可能かどうかが判断されるのです。

衣類の重み

さて、荷物の中身は衣類です。演奏に使う衣装を中心に、入るだけの衣類を詰め込みました。服なんて軽い軽いと思っていたのはいつのことだったろうか?チリも積もればの原理で、意外と重たいことを思い知りました。

その上にいつもの鞄というかビジネスリュックを載せていますが、もう笑っちゃうくらいに小さく見えちゃいます。

アンテナ付Sリュック

更に背中には独りで演奏する際にいつもお世話になっているスーパーリュックを背負っています。
この中には旧居で使っていたカーテンを洗濯したものが入っています。実はニトリで新たなカーテンを購入しているのですが、それが到着するのは月末と言われました。それまでのつなぎとして、感謝の気持で使おうと持ってきましたが、これも意外と重たいです。

更にトイレに棚がなかったので、旧居で使用していた突っ張りだなを持ち出すことにしました。
これがまた意外とでっかいのです。伸縮式なのですが、一番短くしても余裕でリュックからはみ出します。というわけでアンテナが出っ張ったリュックになってしまいました。いかにも取るもの取って逃げてきた感が。

郵便局へ

ちょっと立ち寄る用事があったため、新居に行く手前のバス停で降り、郵便局へ。局員さんは「何だこの荷物の塊は」と驚かれたことでしょう?
新居から歩ける範囲に郵便局があるというのも、この場所を選んだ理由の1つです。これでも僕は通販してますからね。これからは今まで以上に早く発送させて頂きますよ!

移動実験の結果は?

さて、演奏の道具を入れての公共交通機関の利用。特にバス内でどのくらいまで不便というか、他人に危害を加えることなく移動できるだろうかという実験の始まりです。
なるべくバスが空いている時間帯にしましたが、それでも乗車は焦りました。ただ乗車については多少時間がかかっても、運転手さんが待っていてくださります。
でも下車の際には前の扉から出るので、そこでこの荷物が支えずに下ろせるのだろうかというのが、やってみないと判らないところでした。

結果としては、なんとか上下車共にできたのですが、音響機器が入った場合は今回より遥かに重くなります。その状況で背負うリュックも楽器が入って重く慎重に運ぶ必要がある。となるとこのボックスで運ぶのは結構リスクが高いなあという結論に至りました。

カーテンと反響実験

新居に到着したら、2つめの実験を行いました。今度の実験は室内反響比較実験です。借りてからほぼ手を付けていない状態のお部屋は、ものがない分音の反響が凄まじいものです。
そこで、旧居から持参してきたカーテンを取り付ける前、取付けた後で閉じた状態と開いている状態の動画を撮影。聴き比べる材料を得ることができました。

動画にまとめてみましたので、ぜひ聴き比べしてみてください。

まとめ

やっぱりカーテンが付くと「いよいよここに住むんだなあ」という気持ちになっていきます。これがカーテンが付いたという視覚情報からだけでなく、響きの変化という聴覚情報からも来ているということを、学べた気がします。

丈が合わないカーテン
留め具不足で左だけのカーテン

動画でもお伝えしているように、このカーテンは現在注文しているものが到着するまでのつなぎです。カーテンのワクワクもまだ続くのでした。
それでは今回はここまでにします。



#enjiro #えんじろう
#荷物 #響き #カーテン #実験 #移動

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?