マガジンのカバー画像

オカリナと生きる夢

79
オカリナと生きたいと願ったえんじろうのライブや創作活動の様子や、その時の心境などを綴ります。
運営しているクリエイター

#music

報告 浜名湖れんが館

すっかり日にちが過ぎてしまいましたが、先月行いました「浜名湖れんが館」でのコンサート「ハーフ&ハーフ」のご報告をいたします。 忘れていたわけじゃないんですよ。もうすっかり書いた気になっていたのです(それを忘れたという) 会場周辺の様子初めての会場でのコンサートということで、定員の半分くらいのお客様をお迎えすることとなった当日。少し緊張しながら会場に到着しました。 鷲津駅から徒歩5分以内でたどり着ける場所で、通りを挟んだところには木々が生い茂る立派そうな神社があるようでした。

報告 まんまカフェ グース

今回は音心とえんじろうという2つの顔で演奏した「まんまカフェ グース」さんでの演奏報告でございます。 お天気と花粉到着したのは13時台、心地よい昼下がりと言った時間でした。実はえんじろう自身は、この頃外出時に雨に降られてしまうケースが多く、あれーという日々だったのです。しかし音心で現場に向かうこの日は、バッチリ良いお天気に恵まれ、うれしいなと思いました。 この日のグースガーデン(勝手に命名)は、春らしいくっきりしたカラーのお花たちがピカピカと咲いていました。 空の青と地

報告 天空の館

ありがたいことに、引っ越しをしてから毎日行動したいことを見つけてはなにか動いているという日々が続いています。 さて今回は、木曜日にお邪魔してきた磐田市内にあります「天空の館」での演奏報告でございます。 会場の雰囲気9時入りを目指して出発した音心。車がない僕のところを集結地点として、相方とスタッフ1名と共に現場に向かいました。 あいにくのお天気でしたが、実はこの日演奏予定の曲に雨というシチュエーションがぴったりなものがあったので、返ってこれも天からのご褒美みたいなものだなあ

報告 Jazz in B-flat

2023年ももう後わずかとなりました。そんな中行って参りました本年ラストのライブ「NOSTALGIA」のご報告をいたします。場所は半田山というところにあります「Jazz in B-flat」というお店。 オカリナのえんじろう、ピアノのりょうこといういつもの音心に加え、ギターの井手寛和氏を加えてのユニット「NOSTALGIA」です。そしてその名称は今回のライブ名でもあります。 出発前今回は午後から井手さんと3人で事務所での音出しをしました。お忙しい中、井手さんが時間を捻出して

報告 カフェ グース

世間はすっかりクリスマスムード。街に出向けばあちこちにイルミネーションが飾られていたり、建物に入ればでっかいクリスマスツリーが佇むという季節ですね。 さて今回は、2年前の11月から毎月行ってきました「まんまカフェ グース」さんでの「音心 HammingComing」のご報告でございます。今回を持ってハミカミは切とすることにしました。 来年のことは来年に発表し、鬼に笑われないように(でもお客さんには笑顔になっていただける)ものを考えておこうと思います。 自然のパワーを充電自

報告 新・啄木舎

舞子でのライブをした翌日、音心が向かうのは京都でした。今回は京都で移設したてのサロン「新・啄木舎」さんでの音心コンサートの様子をご報告します。 お天気と移動この日もお天気には恵まれており、天気が良いということは思い切り演奏活動を楽しんできなさいと自然が言ってくれているような気分になります。そしてその自然現象と意思を仲介してくれるのが土でできて人の息で奏でるオカリナという楽器。何だかそんな妄想を膨らませながらの移動でした。 遠くに見える山々が、赤く色づいていました。引き締ま

報告 こずみっく(舞子)

旅の目的のひとつ、今回は11月25日に行いました舞子での音心ライブのご報告を致します。 月の綺麗な晩音心がこずみっくさんに到着した頃には、ちょうど隣のビルにほぼ満月のお月さまが顔を出していました。 スッキリした天候に恵まれお月様まで出てきているということは、良いライブができるような気持ちにさせられました。 予定時間少し前になると、こずみっくのお店の方が見えて、ありがたいことに機材を階段上のライブハウスにまで運んでくださいました。何だか初めてお会いする我々を親戚が遊びに来た

報告 カフェグース

たっぷりと雨が降った翌日、音心は「まんまカフェ グース」さんにてクラシックのハミカミライブをして参りました。今回はそのご報告をさせていただきます。 お天気とお花グースさんの玄関前では、この日も明るく元気な花たちが迎えてくれました。実はえんじろうは少し緊張気味。慣れた場所とは言ってもクラシックの演奏なので、自分から生まれたフレーズではありません。そういうときってオリジナルライブとは違う緊張感があります。 このお花たちを見習って、自分は「演奏する姿を見せつけたいのか?」それと

報告 風の音コンサート

行楽シーズンの日曜日、音心は愛知県豊田市にあります高月院というお寺に行って参りました。そこで毎年開かれているフォルクローレの祭典「風の音コンサート」に出演するためです。ただし今回はりょうこさんは販売員として、演奏はえんじろう単独でのステージでした。 というわけで、そのご報告をさせていただきます。 道中この日も最高のお天気。イベントは外で行われるので、本当に自然には見守られてる感を感じて感謝せずにはいられません。 フクロウに見えて仕方ない岡崎SAに到着。こちらでお食事となり

報告 きーずハウス

5日前の出来事が、1週間ほど前の出来事のように感じられる昨今(いやいや5日も7日も大して変わらないじゃん)と思ったあなたは正常です(笑) ここのところ演奏の機会が元通りに戻ってきて、とても感謝しています。コロナ禍で全く演奏のチャンスが無くなってしまった頃を思い返すほどに、本当に夢を諦めてしまわなくてよかったなと感じます。 というわけで今回は、愛知県西尾市で行ってきましたきーずハウスでの演奏報告をさせていただきます。 会場へ日光でもそうでしたが、音心が演奏する時はいつもお天

報告 2つのホール演奏

音心は先日、愛知県の2箇所でホール演奏をさせていただきました。それぞれやりがいを感じる機会になったので、ここでまとめさせていただこうと思います。 西尾に向けて出発この日は生憎の雨模様。晴れユニット音心ですが、秋の空はそれ以上に気まぐれなのでしょうか?今回は2件の演奏が同じ日に被ってしまったのですが、それぞれ意味を感じるものだったため、緊張感とワクワクしながら準備を進めてきました。この日は生憎の雨模様。晴れユニット音心ですが、秋の空はそれ以上に気まぐれなのでしょうか?今回は2

報告 まんまカフェ グース

季節が一挙に変化した10月、南区のグースさんでのハミカミのご報告をさせていただきます。今回は変わり種オカリナも登場し、オカリナの話にも結構力の入った一時になりました。 早めの到着この日は朝から雨が降りそうなお天気でした。到着したときには降っておらずほっとしたのですが、ちょっと早めに到着し車で少し待機していたら、同じように早めに来てくださったお客様と出くわしました。 楽しみにしていただけているのかもと思うと、ありがたいなあと思いました。 本日の花壇 いつも元気なお花たちが

報告 まんまカフェグース

今回は珍しく、天候が心配な中で出かけてきた南区の「まんまカフェ グース」さんでの音心ライブのご報告でございます。 出発は雨の中朝から雨が降り出し、その頃には「大丈夫昼には止むから」と言い張っていましたが、出発のお昼頃になってもまだポツポツ。 それでも朝よりは軽くなっていることにほっとしつつ、車に荷物を積み込みました。お客様が来られる時間帯に雨が和らいでいることを祈りつつ、会場を目指して移動開始です。 グースの花壇より本当にいつもきれいな花たちが咲いています。維持するのも大

報告 デイサービスでお仕事

今回はおよそ2年半ぶりに頂いた、とあるデイサービスさんでのお仕事をのご報告です。 我々は相手から要求されての「ボランティア演奏」はしていません。なんて言い方をすると「生意気なやつ」だと思う方もいらっしゃるかも知れませんね。しかし世の中には「ボランティアでやらせてほしい」という人もいるわけです。専門の需要があるのにわざわざ割って入る必要はないという話なんです。 結局それをやっても「安いから、何でも良いから時間つぶして」という方向になり、オカリナやピアノでなくても、時間つぶしに