マガジンのカバー画像

オカリナと生きる夢

79
オカリナと生きたいと願ったえんじろうのライブや創作活動の様子や、その時の心境などを綴ります。
運営しているクリエイター

#ゲスト

報告 母校文化祭ゲスト③

えんじろうは、この学校が母校で本当に良かったなあと思う1日を過ごして参りました。 今回はそんな母校で開かれた文化祭にゲスト出演させていただいたエピソードの、前回の記事の続きでございます。 演奏開始ここからはK先生からご提供いただきました画像を使わせていただきます。どうもありがとうございます。 緊張気味な1曲目 いきなりのソロ演奏からはじめました。季節の曲をオカリナの素の音で伝えることから。それはいいけど、えんじろうの緊張が音にはみ出ていました。それもこの楽器の特徴ですか

報告 母校文化祭ゲスト②

えんじろうは、この学校が母校で本当に良かったなあと思う1日を過ごして参りました。 今回はそんな母校で開かれた文化祭にゲスト出演させていただいたエピソードの、前回の記事の続きでございます。 出発は日の出前別にそうする必要はまったくないのですが、この日は自分がそうしたかったという理由で、早朝日の出前に家を出ました。まだ5時半前の空はまっくらで、怪しい男が白杖を突いてバカでかい荷物を背負い、キャリーも引きながらうごめいている。これはホラーか? バスに乗った頃には少し白けてきた空

報告 母校文化祭ゲスト①

えんじろうは、この学校が母校で本当に良かったなあと思う1日を過ごして参りました。自分は自分のことしかわからないから絶対そうだとは言えないものの、母校を素直に愛している大人って、何割くらいいるのでしょうか?愛せる自分は幸せなのだと感じます。 今回はそんな母校で開かれた文化祭にゲスト出演させていただいたエピソードでございます。 静盲まつりそんな母校で「静盲まつり」という文化祭がありました。 えんじろうが小中学とお世話になった学校で、中学部までは「学習発表会」という仰々しい名前で

報告 ニコニコホール

今回は音心初の日光での演奏報告でございます。子ども食堂などを営む「四つ葉のクローバー」さんの3周年記念イベントのアトラクション演奏として、演奏して参りました。 今回は主催者様からご提供いただいたお写真も含め、ご報告させていただきます。 会場の様子会場は「道の駅ニコニコ本陣」のホール「ニコニコホール」というところ。まさに日光尽くしですね。 音心が到着したのは10時過ぎ、そこから演奏配置決めや音響チェックなどを進めていったのですが、時間にゆとりを設けていただいたおかげで、比較

報告 2つのホール演奏

音心は先日、愛知県の2箇所でホール演奏をさせていただきました。それぞれやりがいを感じる機会になったので、ここでまとめさせていただこうと思います。 西尾に向けて出発この日は生憎の雨模様。晴れユニット音心ですが、秋の空はそれ以上に気まぐれなのでしょうか?今回は2件の演奏が同じ日に被ってしまったのですが、それぞれ意味を感じるものだったため、緊張感とワクワクしながら準備を進めてきました。この日は生憎の雨模様。晴れユニット音心ですが、秋の空はそれ以上に気まぐれなのでしょうか?今回は2

報告 教室発表会ゲスト演奏

つい先日のこと、音心は愛知県にあるピアノの先生のご自宅で行われた「ピアノ教室の弾き合い会」に、ゲスト演奏にお邪魔して参りました。 今回はその時のご報告をさせていただきます。 出発と忘れ物割と久しぶりに高速に乗って、愛知県に移動します。 実は困ったことに、先日23日のCar-Denのための音合わせをした際に、練習したお部屋にえんじろう演奏用ノートを置き忘れてきてしまったのです。 そこには曲順などの演奏に関する重要機密事項(でもない)が乗っていたので、前日にないないと家中を探し

報告 クリエート浜松 ふれあい広場

7月1日、クリエート浜松のふれあい広場にてえんじろうオカリナ教室の発表会「わたしとオカリナ in クリエート浜松」を開催しました。 12名の生徒有志の皆さんと、ゲストのちーなーさん、そして足を運んでくださった40名前後のお客様がおられる中、2時間をやや超える内容で暖かく穏やかな時間が流れてゆきました。 というわけで写真掲載の許可などありお待たせしてしまいましたが、発表会につきものの「緊張感」以上に、暖かい空気で包まれるのを感じた「わたしとオカリナ」のご報告でございます。

報告 温泉旅館で演奏

風邪で寝込んでいたため、報告記事が停滞しておりました。そんなわけで、今回お送りする報告は、少し前のお話になります。 12月初頭、えんじろうは実家のある川根の奥でお招きいただき、演奏をして参りました。 温泉感謝祭寸又峡温泉が湧き出る施設にて、その温泉の恵みに感謝するイベントで演奏というシチュエーション。 会場の様子和洋が共存している施設の大広間。そこにはカフェも併設されており、お風呂上がりに寛げる空間になっているようです。 音響設備をを自前で用意しての単独演奏。コンセン

誰もが支え合っている

昨日は藤枝にある喫茶店で、クローズでの単独演奏をしてまいりました。 ある団体様の報告会にアトラクション演奏を添えるというお仕事。40分の中に皆様がほっと一安心できる雰囲気を組み立てるというもの。この短い時間に凝縮して何かを組み立てるという技術は、長く「e---Stream LIVE」をやっているおかげでだいぶ自分が納得できる形になってきているのを感じます。 自分が納得できる形とは、自分が受ける側でも「いやーよかったなあ」と思えるようにすること。これが一番判り易い評価だし、考え