見出し画像

ヨガを学んでいます

ひょんなことから「ヨガインストラクター資格」を取ってみようと思いたち、現在勉強中です。学び始めてみると、ヨガの世界って解剖学や哲学、瞑想…など分野も幅広いし、やろうと思ったらどこまでも掘って行ける深いもの。わたしの習っている先生は、「すべてをまんべんなくきっちりやろうとすると学校の勉強みたくつまらなくなってしまう。興味がある部分を深掘っていけばいいですよ。いずれ派生していろんな分野の知識が身につきます」と言ってくださったので、自分の興味のある分野だけ思う存分深掘って、学ぶことを楽しむ毎日です。

わたしが今のところ興味があるのは、瞑想、ヨガ哲学、アーユルヴェーダ。学んだ内容を自分自身の知識定着も兼ねてこちらに書き記します。

八支則

ヨガ哲学「ヨガ・スートラ」の中で語られる八支則。「八支則」には、ヨガの行法と日々の生活で気をつけたいことなどがまとめられています。現在ではその教えを少しづつ心がけることで、自分の感情に振り回されたりせず、穏やかな日々が送れると教え伝えられています。

⓵ヤマ(やってはおけないこと):禁戒・道徳律
他人や人に対して慎むべき5つの心得、環境や人間が良い環境を保つために自制すべきこと
⓶ニヤマ(心がけてやること・したほうがいいこと):観戒
自分に対して守るべき5つの心得、自分自身と良い関係を保つための自己鍛錬法
⓷アサナ(坐法) 
ヨガポーズ
⓸プラナヤーマ(呼吸法・調気法)
呼吸と身体・心を繋げえることに意識を向ける
⓹プラティヤハーラ(政感・自己コントロール法)
感覚への意識を深め、五感をコントロールする
⓺ダラーナ(集中・疑念)
一点集中して自分の中のものに意識を向ける
⓻ディヤーナ(瞑想)
瞑想状態、深い静かな精神でいられる状態(意識さえない状態)
⓼サマディ(三昧)
ヨガの最終目標!!解脱、悟りともいわれ瞑想が深まる。心、身体、魂が一体となる状態。

上記8つが八支則です。そうなのです。一般的にヨガって、ポーズ(アーサナ)を取るエクササイズと思われがちですが、ヨガの最終目標は瞑想が深まること。このポーズ(アーサナ)を取る行為は、瞑想を深める前段階として身体を動かすことなんですね。

ヤマ・二ヤマって?

八支則の序盤に出てくるヤマ・二ヤマ。これはやっていはいけないことと、推奨されるべき行為について述べています。例えばヤマにはアヒンサ(非暴力)と呼ばれる暴力を禁ずる項目があります。日常生活で誰かに暴力をふるうなんてことほとんどの人はやっていないと思います。わたしもやりません。でも、ここでいう「非暴力」とはもっと広義です。

自分を責めることや自分を傷つける言葉も、自分自身に対する暴力だといいます。なにかがうまく行かないとき「本当わたしはだめだなあ」と声に出して言ってしまうことがあります。これも自分に対する暴力なんですね。

また、ヤマの中に「アスティヤ(不盗)」という盗みはいけないと説く項目があります。誰かとの約束の時間に遅れていくことは、その人の時間を盗んでいることになるのでこれもしてはならないことと説かれています。

ヤマ・ニヤマの項目は当たり前といってはそうかもしれませんが、徹底しようするとそれこそ出家しないと完全にはできないもの。そこまではいかないけれど、心穏やかに現代生活を送るエッセンスとして取り入れるのは良さそうだなと感じます。

十牛図

続いて十牛図について。十牛図とは、禅のマインドを説明した物語です。禅はヨガの八支則でいうところの7段階目、「ディヤーナ(瞑想)」を指すと言われています。

十牛図とは、逃げ出した牛を探す牧人の様子を段階的に描いた十枚の絵のことです。十枚の絵には、それぞれ詩が添えられています。ここでの「牛」「本当の自分」の象徴です。牛を探す牧人は「本当の自分を追求する自分自身」をたとえたもの。十牛図は、俗世間での日々の暮らしで自分を見失い、本当の自分を探しに旅に出る人間の物語なのです。十牛図の「本当の自分」を探す絵物語は、禅の悟りにいたるまでの道筋を表しています。

禅では、偽りの自分を「本当の自分」と思い込んでいることから、苦しみや葛藤が生じると考えます。十牛図の物語では、苦しみ・煩悩から解放され悟りの境地に達するためには、「本当の自分」に向き合うことが大切だと伝えています。

ヨガ哲学の世界って深くて面白い

ビジネスマンやスポーツ選手にも広まっているマインドフルネス。マインドフルネスは、1980年代にアメリカのジョン・カバットジン氏が開発した、瞑想を活用した心理療法です。ヨガ瞑想となると、哲学やスピリチュアルな要素が出てきてしまってうまく実践できない人も多いといわれています(わたしもそうです)。ヨガ初心者やヨガに興味がない人にとっては、マインドフルネスの方がヨガの知識なく実践しやすいかもしれません。わたしは夫を誘って、マインドフルネスを最近家でやっています。

ヨガの世界に魅せられて、ちょっと生活が楽しくなっている今日このごろです。また気が向いた時に学んだ内容を忘れないようにnoteに書き留めていこうと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?