見出し画像

第16回 英語の五文型を学ぼう!②

みなさん、こんばんは。
英文法学び直しCafe へようこそ。

今回も、英語の五文型について
学んでいきましょう。



☆これまでの復習☆


英語の文には5つの文型があります。

どんな英文も、
5つのパターンで成り立っています


5つの文型があるので
五文型(ごぶんけい)」といいます。

第15回 英語の五文型を学ぼう!①より

第1文型 = S V
第2文型 = S V C
第3文型 = S V O
第4文型 = S V O O
第5文型 = S V O C

これが、五文型です。
どんなに長い英文も、
必ずこのどれかにあてはまります

第15回 英語の五文型を学ぼう!①より

文法用語では

主語のことを「 S(エス)」と呼びます。
動詞のことを「 V(ブイ)」と呼びます。
目的語のことを「 O(オー)」と呼びます。
補語のことを「 C(シー)」と呼びます。

第15回 英語の五文型を学ぼう!①より


前回は、
第1文型について学びましたね。

今回は、
第2文型について解説します。


C が必要な第2文型


第2文型とは、「 S + V + C 」で成り立つ文型です。

第5回で補語について解説しましたが、

英文の中には、補語( C )を必要とするものもあります。

(例) I feel happy.
    
私は幸せだと感じる。

    You look sleepy.
    あなたは眠そうに見える。

              This is my book.
    これは私の本です。

この、太字の部分が補語です。

もし太字の部分がなかったら

「私はと感じる。」
「あなたはに見える。」
「これはです。」

という、不完全な文になってしまいます。

」の部分に
なんらかの語を入れないと、
文として成り立たないんですね。


この、「」に入るのが、補語C )です。 

補語になるのは、名詞形容詞です。


「名詞って何?」
「形容詞って?」

……と疑問に思った方は、
第1回の記事をご覧くださいね。
 


第2文型を作る動詞


以前の記事でも解説しましたが、

英文がどの文型になるかを決めるのは、
動詞
です。

どの動詞を用いるかで、
どの文型になるかが
おのずと決まります。


第2文型
を作る動詞は、
補語( C )を必要とする動詞です。

補語が必要かどうかは、動詞によって決まります。

補語を必要とする動詞と、
補語を必要としない動詞。

動詞にもいろいろな種類があるんですね。

第5回 補語(ほご)って何?


第2文型を作る動詞の例

be (~である、~になる)  become(~になる)
look(~に見える)  turn(~になる)
sound(~のように聞こえる)
feel(~と感じる)

他にもたくさんありますが、
まずはこれらの動詞を覚えましょう。


こんな風に使います。

I am a doctor.
私は医者です。

You look tired.
あなたは疲れているように見えます。

That sounds good.
それはいいですね。
(直訳:それは良いように聞こえます。)

Leaves turn red in fall.
葉は秋に赤くなります。


「S=C」あるいは「S is C」


第2文型の文では、
「S=C」あるいは「S is C」が成り立ちます。


1.「S=C」が成り立つ文

(例) He is a police officer.
    警察官です。

この文では、「」と「警察官」が
同一人物を指していますね。

つまり、「彼」「警察官」という関係が
成り立ちます

主語( S )と補語( C )が、数学のように
「=(イコール)」で結べる関係になるんですね。


2.「S is C」が成り立つ文

(例) He is hungry.
    彼はお腹がすいています。


この文では、
「彼」の状態がどうなのかを、
「お腹がすいて」という補語が説明しています。

つまり、「 hungry 」は、「 He 」の状態を
説明しているんですね。

このように、第2文型では
主語の状態を補語が表すこともあります。


逆に、
「S=C」あるいは「S is C」が
成り立たない場合
は、

その文は第2文型ではありません



いかがでしたか?

今回は、第2文型について
学びましたね。

第1文型との違いがわかりましたか?


今、あなたはどんな気分でしょうか?

Are you excited?
あなたはワクワクしていますか?

Are you tired?
あなたは疲れていますか?


ちなみに私は、こんな気分です。

I am sleepy.
私は眠いです。


いつもは午前中に記事を書くのですが、
今日はなかなか書けなくて、

休み休み書いていたら
こんな時間になってしまいました。

もう夜も更けたので、
温かい牛乳を飲んで寝ます。


みなさんも、勉強お疲れ様でした。

好きな飲み物やおやつで
自分をいたわってくださいね。


次回は、
第3文型について解説します。

また読んでいただけたら嬉しいです。


みなさんのスキやフォローが
私の励みになっています。

最後まで読んでくださって、
ありがとうございました。


英文法学び直しCafe

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?