見出し画像

私がnoteで書いていく事

皆さんこんにちは。たけ(TAKE)と申します。
鹿児島で働きつつ、
お芝居をしたりしているアラフォーのおじさんです。
18歳から始めた舞台は観客20人~2000人の舞台・ミュージカルを経験し、演劇やコミュニケーションに関するワークショップも年間100回以上経験させていただきました。

SNS・ブログの紹介

ブログも書いておりまして、その名も「お気楽観劇、ゆるゆる読書」と題しています。ブログには私のオススメする演劇・観劇の紹介と小説・絵本。児童書の紹介をしています。

演劇はDVD中心にレビュー「ラーメンズ」「サードステージ」「チームナックス」「三谷幸喜」「プランナイン」などなど、様々な演劇と(今後はもう少し小劇場で頑張る劇団にもスポットを当てたいですね。

趣味の読書からミステリー・ファンタジーを中心にレビュー。

児童書では絵本を中心にしております。
詳しくはツイッター(@engekireview)にて呟いてますので、是非フォローしてみて下さい(^^♪

最近はツイキャスも挑戦し、朗読や本・演劇の事を話していこうかと思っています。

noteで書いていく事

さて、ではこのnoteを使って何をするか?なんですが、
現在ブログでは演劇レビュー・読書レビュー・日記(絵本児童書レビュー)の3本柱と共に「怖い話」も書いています。

このブログの中においてこれだけが異色の存在なのです。
・・・と言いますのも、私は霊感がありまして。(ツボとかお札の類は持っていません。あしからず)
3歳くらいから現在までけっこうな体験をしてまいりました。
そこで、文章の練習にもなるだろう。と、
「本当に体験した怖い話」シリーズとして書いている所です。
しかし、この怖い話シリーズ、正直上記ブログの中身と合ってないなーと感じてまして(;・∀・)
別ブログを立ち上げるかどうしようか迷っていた時に「note」の存在を知りました。

非常にシンプルなつくりのこのサイトは、物語を書くのにもピッタリで読みやすく、ブログやツイッターとも相性が良さそうでした。

そこで今後はこちらに私の「体験した怖い話」を書いていこうかと思います。

さしあたって現在10個の話がありますのでそちらを定期的に移行させ、新しい体験談を載せていこうかと思います。

まずはこちらでお知らせとして書かせていただきました。
今後はnote、Twitter、ツイキャス、インスタ、ブログと色々な所で活動しますのでどうぞよろしくお願い致します。

簡単ではありますが、自己紹介とお知らせとさせていただきます。



この記事が参加している募集

#自己紹介

230,200件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?