たけ(TAKE)

演劇・小説・絵本・児童書を愛する人。 ブログでは演劇や演劇DVD、児童書等の紹介を書い…

たけ(TAKE)

演劇・小説・絵本・児童書を愛する人。 ブログでは演劇や演劇DVD、児童書等の紹介を書いてます。 このnoteでは自身の体験した心霊体験を書き綴ってみようと思います。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

復刊希望作品「崖の国物語」児童書の最高峰のファンタジーです。全10巻プラス外伝1巻

みなさんこんにちは。 ここにたどり着いてくれてありがとうございます。 読んでくれている方へお願い普段noteでは体験談の怖い物語を書いてるのですが、今回はお願いがありましてこちらに書かせていただきます。 今回お願いがありますのは、児童書に「崖の国物語」というファンタジー本があります。(シリーズ全10巻プラス外伝1巻) 現在は悲しい事に廃刊になっており、手に入れるためには、気まぐれに出てくるフリマサイトで出品を待つ他ありません。 もちろん定価の何倍もします。 逆に言えばそ

    • 本当に体験した怖い話#11「学校の七不思議」

      こんにちは。たけ(TAKE)です。 こちらにたどり着いていただいてありがとうございます。 私事なのですが、先日Twitterの方でフォロワー3333人を達成致しまして。 その感謝企画といたしまして、次に読んでみたい体験談のアンケートを取らせていただきました。 そこで1位を獲得した体験談を、今回は書いていこうと思います。 (その他の話はどの道書くと思うんですが(;・∀・)) 「学校の七不思議」そもそも学校の七不思議とは? 概要[編集] 「学校の怪談」は口承文化の一つであ

      • 本当に体験した怖い話「夜の学校」

        これは・・・小学生の頃の話。5年生か6年生の時だったと思います。 そう、とある夏休みの事です。 夜の学校「侵入」けっこうヤンチャだった私は、宿題もそこそこに、遊び回っていました。 そして、どんな話の流れだったのか忘れましたが、肝試しをしよう! ということになった。 友人3人(A・B・私)で計画を練り、夜に学校に忍び込み、 見つかる恐怖と暗闇の恐怖を味わおうと実に小学生らしい、一石二鳥な計画を立てた。 ~決行当日~天候は晴れ・・・。風もなく、静かな夜。 時刻は21時くら

        • 本当に体験した怖い話#9-1「僕と出会った座敷童」

          「僕と出会った座敷童」 怖い話シリーズも9弾となります。 私の体験談、全て実話になりますがとりとめのない文章、お読みくださってありがとうございます。 さて、今回の「怖い話」こちらは私が高校の時の話になります。 導入今から20年ほど前の話になります。 私はとあるスーパーでバイトをしていました。 品出し担当ということで、届いた荷物荷受け・検品・整理をし、店頭や倉庫に入れたりしてました。 古くからある地元のスーパーで、常連の方に愛されている、何でもないスーパーでした。 そんな

        • 固定された記事

        復刊希望作品「崖の国物語」児童書の最高峰のファンタジーです。全10巻プラス外伝1巻

        マガジン

        • 本当に体験した怖い話
          10本

        記事

          本当に体験した怖い話8-1「高知の旅」

          高知の旅「初日 出発」 私は旅が好きだ。全国各地様々な所へ遊びに行ったり観光したりしました。 私は高知が大好きで、3回程遊びに行きました。 その中でも高校卒業の卒業旅行での話をしたいと思います。 私、中学の頃から坂本龍馬マニアでして…。 彼の生まれ育った町・風景に触れ、歴史館などで学びたかったのです。 そこで、一人でゆっくり見て回りたいと、 1週間の一人旅を決行。 宿も決めずに旅立ちました。(実は長期で、しかも一人でなんて初めての事でしたが無計画もいい所でした。 初

          本当に体験した怖い話8-1「高知の旅」

          本当に体験した怖い話#7「山」

          体験談 第7弾 「山」で体験した怖い話早いもので体験談も第7弾。 序章25年ほど前の出来事 これから書きますのは、私が小学校5年の夏休みの時の話です。私は当時、福岡の田舎の方に住んでいました。 周りを山が囲み、とても静かで、空気のおいしい所でした。 そんな夏休みも終わりかけていたある日、 1本の電話でこの話は始まります。 トゥルルルルル・・・ 当時は携帯電話がなかった為、家の固定電話がなります。 私「はい、もしもし」 友「おー。おれおれ。TAKE?」 私「おー。何々

          本当に体験した怖い話#7「山」

          本当に体験した怖い話#6「滝」

          皆様こんにちは。早いもので怖い話シリーズも第6弾になりました。 意外と体験談って思い出せるものだなと自分で関心しております。 さて、 鹿児島での怖い話しもしてみようかなと思います。 鹿児島で体験した怖い話鹿児島の山の方に行くと、「郡山」(こおりやま)という地域があります。 そこには天狗の話やカッパの話、隠れ念仏の話や洞窟など、私にとって興味深い場所が沢山あります。(ミステリーにはもってこいの穴場です) また、景色が良いところが多く、ドライブにも最適。 私の住んでいる

          本当に体験した怖い話#6「滝」

          本当に体験した怖い話#5「レンタルビデオ屋」

          レンタルビデオ屋でおこった不思議で怖い物語 ビデオ屋に就職した。 これは10年以上前の出来事。 私が霊と話した経験を書きたいと思います。 私はとあるレンタルビデオ屋に勤めていました。 営業時間 11時~朝5時まで。 回りは民間で 特に繁華街ではないので夜10時には静まり返ってしまう場所。 それでも映画マニアというか、好きな人は借りに来る秘境。 (今はもう大手に押されて潰れてしまいましたが……) 面接を無事に終え、働き出し、仕事にも慣れた頃、 初めての夜勤をすること

          本当に体験した怖い話#5「レンタルビデオ屋」

          本当に体験した怖い話#4「足音」

          プロローグ 私は割と歩く方だ。 散歩が好き。 風景が好き。 風が好き。 緑が好き。 人が好き。 突然ブラリとどこかにいこうとする。 鹿児島は一通り一周した。 福岡 長崎 大分 熊本 佐賀 宮崎・・・九州は旅をした。 高知 広島 東京 北海道・・・本州はあまり行っていない。 これは、私が一人で散歩をしていた時の話である・・・ そして・・・・・・ 今現在も、 進行中の話である・・・。 深夜の散歩 私は怖がり体質なクセに、夜の散歩が好きです。 夜の散歩は風も気持

          本当に体験した怖い話#4「足音」

          本当に体験した怖い話#3「高速道路」

          皆さんこんにちは。 またしても体験談を。 これは私が車を持ち、あちこち旅したり遊んでいた時のお話です。 本当に体験した怖い話「高速道路」 鹿児島~福岡にて 鹿児島~福岡の高速には、実に20数か所のトンネルがあります。 短いものから、長いものまで、連続でやってきます。 慣れてる人は大したことないのでしょうが、 私にとってトンネルは逃げ場がなくなるようで、怖いものでした。 この日も・・・ 福岡で遊んで、鹿児島に帰る時でした。 隣には彼女が乗っていましたが、時間は

          本当に体験した怖い話#3「高速道路」

          本当に体験した怖い話#2「かごめかごめ」

          離島へ あれは、私が20歳の頃だったか… 学生だった私は、友人達3人と夏休み、 二泊三日で某離島に遊びに行きました。 行った事がある方は分かると思うのですが、特に娯楽はありません。 大型ショッピングモールがある訳でもなく、遊ぶと言えば 海でハシャイだり、川で遊んだり…景色を眺めたりするくらいでした。 もちろんそれは分かって行っているし、それが楽しかったんですけどね。 離島へは高速船で1時間ちょっとと、かなり近場でした。 島に着いた初日… レンタカーを借り、何を

          本当に体験した怖い話#2「かごめかごめ」

          本当に体験した怖い話#1「青いワンピース」

          こんにちは、TAKEです。ワードプレスで読書・演劇・児童書ブログを書いているのですが、(お気楽観劇、ゆるゆる読書)体験談も書いています。 私は自慢じゃないですが、いわゆる霊感があり、恐怖体験・心霊体験が何度もあります。 しかも実体験なのでオチとかはなく無意味に怖い。そのうちの幾つかを書いてみます。 信じるも信じないもアナタ次第。 普通に読み物として読んでくださってもいいですし、何か同じような方がいれば参考にされてください。 その時私がとった対処法なども併せて書ければ・・

          本当に体験した怖い話#1「青いワンピース」

          私がnoteで書いていく事

          皆さんこんにちは。たけ(TAKE)と申します。 鹿児島で働きつつ、 お芝居をしたりしているアラフォーのおじさんです。 18歳から始めた舞台は観客20人~2000人の舞台・ミュージカルを経験し、演劇やコミュニケーションに関するワークショップも年間100回以上経験させていただきました。 SNS・ブログの紹介ブログも書いておりまして、その名も「お気楽観劇、ゆるゆる読書」と題しています。ブログには私のオススメする演劇・観劇の紹介と小説・絵本。児童書の紹介をしています。 演劇はDV

          私がnoteで書いていく事