見出し画像

私の推しクラス「智慧の車座」

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。
草野球が大好きな、新米チームリーダーです。
今回は、「【TM・中級】対話の質を高める「智慧の車座」を体験する」のクラスの素敵なところを共有します。


問題を捉え直す対話

「智慧」とは、正しく物事を認識し判断する能力のことです。それを、人々が輪のように内側を向いて並んで座る「車座」のようなイメージで発揮していくことを学び、体験するクラスです。

ある相談者の悩みを、解決すると言うよりは、正しく捉え直す、まさに問題を「解きほぐす」作業をしていきます。

今回は、私の「時間が足りない」という課題を参加者(質問者)の皆さんに解きほぐしていただきました。

多角的な一問一答

智慧の車座では、質問者が一問一答で、色々な角度から相談者に質問を投げかけます。悩みの事象の深掘りもありますが、どちらかと言えば、相談者の気持ちや感情について、どんどん問いかけます
制限時間が来るまで、一問一答を何周も繰り返します。

それらの質問から「時間が足りない」という悩みの状況、私の感情、色々な時間軸や周辺の人々との関わり方などが徐々に明らかになっていき、悩みが正しく認識されて(ほぐされて)いきます。

さらに、私が一旦退席(マイクオフ・カメラオフ)した後に行われた、解決策のブレストがとても興味深かったです。当事者がいない場で無責任に繰り出される解決策は、刺激的だったりハッとするような内容が多く含まれておりとても新鮮な感覚でした。

悩みを語る私を「映し出してくれる」

一問一答やブレストの中では、私がどのように語っているかにも言及していただけました。私が発した言葉に加えて、表情や身振り手振り、声のトーンなど、質問者には私がどう見えていたかを伝えていただき、多くの気付きを得ることができました。

最終的に、私の「時間が足りない」という課題は、「時間の過ごし方」というテーマに変化していました
自身の課題の捉え方の変化、心境の変化に驚きつつも、スッキリしたような、目の前が少しひらけたような気持ちになりました。

私は何度もこのクラスに参加させていただいていますが、毎回違った景色が見られてとても面白いです。興味のある方は、是非参加してみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?