見出し画像

「堂々と」楽しく仕事しよう

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。
草野球が大好きな、新米チームリーダーです。
今回は、ERコネクトの振り返りをしている中で出てきた、「楽しそうに仕事をしていると周りの目が気になる」という話題を共有します。


楽しく仕事して何が悪い

私もたまに頭をよぎるのですが、楽しそうに仕事をしていると、「あいつらばかり楽しそうにしやがって」とか「こっちは大変なのに、遊んでるんじゃないのか?」なんて思われていないか気になってしまう、という話がありました。(実際には思われてないとは思いますが・・)

忙しかったり、体調が悪くて、心身に余裕がないとき、人は愛情をもって他人と接することができなくなったり、他責になりがちだったりします。
だから上記のような感情も分かるのですが、楽しく働く人たちは、悪いことはしていないし、むしろ推奨される働き方をしているはずです。

周囲への配慮は必要

一方で、楽しく働く人たちも周囲への配慮は必要です。
相手の気持ちを考え、相手の仕事の邪魔をしない、迷惑をかけないことは考えないといけません。 それは、お隣のチームに気を使うというよりは、同じチームのメンバーを思いやる気持ちで行動する感覚がいいのではないかと思います。
「楽しく働く≠騒がしく働く」なので大丈夫だと思いますが、他チームも、あなたのチームも、気持ちよく働けるように心がけましょう。

あなたとあなたの仲間が楽しく働く

楽しく働く気持ちを周囲に伝えて広げることを意識しながら、あなたとあなたの仲間が楽しく働くことを続けてほしいです。
あなたたちの姿を見て、「私たちも楽しく働くためにはどうすればいいだろう?」と考え、行動する人が増えることを願っています。

ただのやっかみは気にすることありません。
(やっかむ人たちの感情も掘り下げて、ゆくゆくは仲間にしたいところですが、あなた一人で背負い込むことはないので、みんなでアプローチしていきましょう。)

勇気をもって、「楽しい」を続けていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?