マガジンのカバー画像

アカデミーメンバーのつぶやき

117
Engagement Run!アカデミーメンバーによる発信をまとめたものです。
運営しているクリエイター

#推進者

推進者にも求められる「自分ごと化」

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回は、現場で周囲を巻き込んで盛り上がっていくときに大切だなと思ったことを共有します。 現場メンバーにエンゲージメント活動を「自分ごと化」してもらいたい10月から下期がスタートして、上期に練ったエンゲージメント活動計画を、いよいよ実行に移すという組織も多いようです。 推進チームは期待と不安を抱えながら、自分たちが描いた理想像を信じて、「絶対に組

わくドキラジオ ERコネクト振り返り編

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回は、東宝株式会社のエンゲージメント推進者の方とERコネクトで繋がってきましたので、その振り返りをラジオで共有します。 現場リーダーの亀田さんがERコネクトに初登場しました。他社との意見交換から多くの刺激を受けたようです。 (東宝 ご担当者さま、記事掲載について快諾いただきありがとうございました!) このラジオは社内共有用に作成したものです。このような雰囲気のラジオを社内向けに不定期に発信しています。 この音声コンテンツには、以下のフリー素材を使用しています。 ・フリーBGM・音楽素材MusMus ▼東宝株式会社さんのDIO https://get.wevox.io/media/engagementstory_toho ▼ERコネクト https://academy.wevox.io/er-connect ▼このラジオに関する記事 https://note.com/engagementrun/n/n638dd95e6047

仲間はきっと、すぐそばに。

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回は、7/7のお楽しみ会で配布されていた「Habby's Cafe」という素敵な冊子の感想を共有します。 推進者の憩いの場各組織で奮闘するエンゲージメント活動の推進者は、組織をより良くしようと懸命に学び続けています。 この冊子も、推進活動に取り入れられるポイントが豊富に盛り込まれているのですが、学習のための書籍のように頑張って読むというよりは

Engagement Run! のスキなところ

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回は、私が感じている Engagement Run! の魅力をご紹介します。 インプット→スループット→アウトプットの訓練ができる対話では、インプットとアウトプットの間で行われる「スループット(=鑑賞・吟味する時間)」が重要になります。 クラスの中では、学んだことに対して反射的に出力・反応するのではなく、学んだこと(インプット)を、自組織や自

現場がインプットに飽きてきた

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回は、数か月間、現場メンバーに学びのシェアをしてきて、チームが次の段階に進もうとしているときに感じたことを共有します。 情報のシャワーが一段落現場メンバー向けに、Engagement Run! の学びをウィキやワークショップなど色々な形式で共有し続けましたが、エンゲージメント向上活動への理解度や、活動への賛同・熱量に徐々に差が生じ始めました。

組織改編の季節

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回は、組織改編に伴い、現場推進チームが解体されるお話をします。 部署が分割されるトップダウン型の場合、組織単位に担当者が任命されることが多く、組織改編の影響を受けやすいです。 そういう意味では、ボトムアップ型によく見られる、組織や役職に依存しないコミュニティ形式の運営は強みを発揮しますね。 3月末に、所属している部署が解体されるため、これまで

ハビー・チャレンジに挑戦しました

いやーどうも!NRIの横山田だ!・・・じゃなかった(汗 2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回は、昨日挑戦したハビー・チャレンジについて、感想をシェアします。 まずは、ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。 当日参加できなかった方も、ご興味のある方はぜひ資料をご覧ください。 「壁」の越え方はいろいろトップダウン型でエンゲージメント向上活動を進めている組織におけ