マガジンのカバー画像

アカデミーメンバーのつぶやき

117
Engagement Run!アカデミーメンバーによる発信をまとめたものです。
運営しているクリエイター

#ワークショップ

繁忙期は、ナラティブを共有する期間

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回は、「【TM・中級】チーム力を高める上で必要な相互理解」のクラスで感じたことを共有します。 どうでもいい話ですが、クラス予約画面だと【TM・中級】なのですが、クラス紹介ページだと【TM・初級】になっているんですよね。どっちなんだろ? いずれにしても、とても興味深いテーマで、学びが多いクラスでした。 乗り越える経験を共有する現場のマネージャー

「よくある質問や発言」と向き合う

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回は、プチ交流会への持ち込み企画「【2024年5月特別企画】プチ交流会〜エンゲージメント推進活動の登竜門!「よくある質問」への回答を分かち合おう!〜@アトラエオフィス」に挑戦しましたので、ワークショップの内容や感想を共有します。 よくある質問を分かち合おうとあるクラス後のアフタートークで、「推進者が聞かれる質問あるある」が話題になったとき、講師

Wevox Boardを触ってみた

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回は、昨日リリースされた新機能の「Wevox Board」を触ってみましたので感想を共有します。 ウィジェットで振り返りがしやすい私の所属する組織では、オンラインホワイトボードのMiroを使用しています。過去の投稿で紹介したWevoxスコアの振り返り会やコファシリテーションのワークショップでも使用しています。 Miroとどこが違うのかな?と触

リフレーミング・ビンゴ!

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回は、「【AL・初級】小さな成功を見つけ、チームを加速させるリフレーミング」のワークショップが楽しかったので共有します。 メンバーと一緒に捉え直そうリフレーミングとは、ある事象を違う枠組みで捉え直すことです。 例えば、コップに水が半分入っている状況を見て、「もう水が半分しかない」を「まだ水が半分もある」と捉え直すようなことです。 一方で、ポジ

「変われる先生」になろう

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回は、日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社さんのワークショップにゲスト参加したときに得た気づきを共有します。 人は現状維持を好む細山田さんにお誘いいただき、何度か日本ペイント・オートモーティブコーティングスさんのワークショップに参加させていただいています。 他社の社内ワークショップに参加できる機会というのは、とても貴重で、毎回、

楽屋トーク6

いやーどうも!日本ペイントの細山田だ! 気が付けば2023年も6月が終わろうとしていますね( ^ω^)・・・。 はやいw 世界的なCovid-19による影響が緩和された、今年はなんか時間の流れが速く感じます!!それほど充実しているということか! EFE6月度ワークショップ 相も変らぬ社内ワークショップを実施しております! 今月はリーダーシップについて! 今回はNRI横山さん/日下部さんが遊びにきてくれましたー ありがとうございます!! リーダーの大まかな分類、リーダー

楽屋トーク4

いやーどうも!日本ペイントの細山田だ! 当社コミュニティEFEの4月ワークショップ「対話?普段の会話と何が違うの?」を全5回開催し、参加者80名以上!もちろん都合悪く参加できない人も居ましたが、サードコミュニティ利用者が約140名ほどまで増加してきましたー!!うれしいいい(ノД`)・゜・。 Stamina 期初の22年6月開始時は7人! そこから、毎月ちょっとずつですが様々なレイヤーを巻き込むことができており、少しずつ認知され始めています!また、「必要なことだな!」という

楽屋トーク 3

いやーどうも!日本ペイントの細山田だ! 3月の社内ワークショップテーマとして心理的安全性を実施しました! なんだかんだで準備に少し時間はかかりましたが、色々な方からポジティブコメント頂いております!うーーー、少しでも伝わってよかったー (90分で120枚の資料w) また、社内のEFE利用者が増え、現在は約120人ほどになりました!少しずつですが火種が伝播してきています!うれしい! (22年6月:7人からスタート) 今回はスペシャルゲストとして ・アトラエ様 から本多さん

アイスブレイクの効果

Engagement Run!2022/1~入会のNRIデジタルのささきです。 最近忙しいプロジェクトに参画し、エンゲージメント向上活動できていないなーとしょんぼりしておりましたが、本日ERで学んで引き出しにしまっていたネタが活用できてうれしかったので共有します!(笑) 社内で週1くらいのペースで普段は別の仕事をしているメンバーとの勉強会を実施しているのですが、「せっかくなので勉強会の冒頭でアイスブレイク当番を持回りで担当してみたらどうか」と提言したところ、トップバッター