見出し画像

電線絵画展-小林清親から山口晃まで-(昨年の記録)2021年2月28日~4月18日、練馬区立美術館

(昨年4月の記録です)
電線絵画を見てきたよ。

月岡芳年の、電線の上でぶつかり合った天狗の絵をあしらった展示会案内

練馬区立美術館で開催中の「電線絵画 小林清親から山口晃まで」展、新聞の美術欄で2回くらい取り上げられ気になっていたところに、更に書評欄で展覧会図録(求龍堂で刊行した一般書)が紹介されていて、更に見てきた方がFacebookで話題にしていたので、やはり見ておこう、とはるばる練馬。いや、意外とはるばるでなかった。乗り換え1回で行ける中村橋(西武池袋線)。駅徒歩2分。

まず、美術館の外に、美術の森緑地というのがあって、動物のオブジェで子ども達が遊んでいる。駅から来た角っこのネリマーマ(練馬大根と馬のコラボ…)に衝撃を受け、美術館のゆるキャラネリビーが3色展開なのにも衝撃を受ける。他の動物もやや不気味だが、子ども達は楽しげに遊んでいた。

衝撃のネリマ―マ

そして、電線絵画! 電線絵画という新たなジャンルを見出した学芸員さんの熱意と愛を強く感じる展示だった。一番古い電線絵画は嘉永7年(1854年)のものだったよ! 小林清親の錦絵に自然に引かれている電線、河鍋暁斎、月岡芳年、五姓田義松、岸田劉生、坂本繁二郎、岡鹿之助、佐伯祐三、松本竣介、みんな作品に電柱を描き込んでいたではないか! よく見つけたなー。大正14年の川瀬巴水と、大正15年の吉田博が隅田川の同じ地点を似た構図で描いた版画、川瀬の絵には電柱がびっしり描かれているのに吉田博は割愛しちゃっている対比も面白かったし、朝井閑右衛門が横須賀で構えたアトリエのそばの京浜急行と横須賀線が交差するスポットの写真と、電線を太く描き込んだ朝井の油絵、木村荘八の挿絵、美しい陶芸作品のような碍子。近年の美術家達の電線電柱をモチーフにした作品、山口晃は、「週刊モーニング」に掲載した「電柱でござる」の原画など。どれを見ても面白く、合わせて、電気、電信、電車の架線と、三種三様に日本の近代化を推し進めた技術が、芸術的にも受容されてきたことが感じられる展示だった。

いやー、見に来てよかった。

図録も買ってしまった!


#美術館 #美術展 #練馬区立美術館 #電線絵画展 #小林清親 #山口晃 #河鍋暁斎 #月岡芳年 #五姓田義松 #岸田劉生 #坂本繁二郎 #岡鹿之助 #佐伯祐三 #松本竣介 #川瀬巴水 #吉田博 #ネリマ ―マ #求龍堂


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?