マガジンのカバー画像

100年先の未来へつなぐバトン

13
木を育てることは100年先を考えること。先の地球に想いを馳せるとき、孫のそのまた孫が享受できる自然環境は今と同等が保たれているのか。さぁ、自然エネルギーの種をまこう。#RE100… もっと読む
運営しているクリエイター

#環境問題

プラ製ストロー変える前にお箸を国産材割り箸にその3

プラ製ストロー変える前にお箸を国産材割り箸にその3

 今朝のニュースで外資系ホテルがプラ製ストローを紙製に切り替えるとコストが5倍になるが企業のスタンスとして判断したと言っていました。
 海外製の割り箸から国産材の割り箸に置き換えた場合、同じぐらいのコストアップになります。海外製の一番安い割り箸で、一膳1円以下ぐらい。

 現在、年間180億膳ほど割り箸を消費しているので、お店の売価、5円出してもらえれば、180億×5円=900億円という国産材割り

もっとみる
プラ製ストロー変える前にお箸を国産材割り箸にその2。

プラ製ストロー変える前にお箸を国産材割り箸にその2。

一回目の投稿をフード系まとめに載せていただいたのでその2を。
割り箸を作るのに、1㎥の丸太からおよそ2万5千膳作れると聞きました。
写真にも写っている、皆さんが良く使う”元禄”という割り箸(ラーメン屋さんでよく使うやつ)、厚さ5mm×幅10mm×長さ210mmはおよそ10c㎥。それが2万5千膳なので、25万c㎥となります。丸太1㎥は100cmの3乗なので100万c㎥。よって、100万c㎥から25万

もっとみる