自分の強み・快楽のスイッチを理解する

こんにちは、エンドウです。

心理テストって面白いですよね。無料で行えるものだとエゴグラムが比較的有名かなと思います。こちらも面白いのですが、今回ご紹介というか、僕がやってみて多くの気付きがあったのがストレングス・ファインダーです。特にビジネスの現場などで利用させているため、会社の研修でやった!という人もいるかもですね。

上のサイトに書いている説明文を引用しますと、

自分を最大限に活かすとは、自分の強みを職場でもそれ以外の場所でも活用することを意味します。クリフトンストレングス34を用いて、自分の強みを発見し、成功するためにそれを活用する方法について学びます。

とのことです。34の特性のうち、自分はどの特性が強いのかがわかる!というものなんですね。

で、このストレングス・ファインダーが面白いのは、結果を見て「へー!面白い!」で留まらず、それを使って仕事をどうやって進めたら、スムーズなのか?どこを押さえれば、人生をより楽しめるのか?そこまでわかるということです。

一例としてここでは、僕のストレングス・ファインダーの最上位である、規律性について取り上げます。

規律性・・・日課や秩序正しい計画に従うことを好みます。

書いてあるとおり、秩序正しいことが好きなんですね。そういう性質をもっているために、整理整頓が好きですし、モノの場所とかも決めておきたい。いつも同じ場所にものがないと落ち着かない。ということになりがちです。

「当たってる〜!」「おもしろ〜い!」で終わらないのが、ストレングス・ファインダーの凄いところ。

こういう性質を持っているということは、「計画とルーティンを管理することで効率性を高めることができる」がいえるわけですね。(ストレングス・ファインダーの中で指摘されていることです)このことを踏まえて、実際の仕事に取り組むことで、気持ちよく仕事ができるようになります。

まさに、強みを生かすことができるわけです。

更に、こういう性質を持っていると、日常生活でも細かいことを計画しがちです。

僕は普段から、

何時に起きて、
何時に仕事をして、
何時に食事をして、
何時に入浴して、
何時に就寝するか

こういったことを結構細かく決めています。(家族は大変でしょうね笑)そして規律性を持っているということは、今後ももっと厳格に守っていったほうが、自分は幸せに生活することが出来る!ということがわかるわけです。(やっぱり、家族は大変でしょうね笑)

繰り返しですが、ストレングス・ファインダーは単なる心理テストに留まりません。自己の理解が進み、自分の強みや快楽のポイントがわかり、【より幸福に生きる方法を知る】ことができるツールかと思います。

とてもおすすめです。

→ストレングス・ファインダーのサイト

次回予告

明日のnoteは【自信をつける、自己肯定感を上げる、一番簡単な一つの方法】です。(予定)
必ず1つ、役立つことを書いていきます。ぜひ、フォローをお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?