9年後は幸せか?がわかる、もっとも確実な方法

こんにちは、エンドウです。

あなたは今、幸せですか?幸せになりたいですか?

幸せについて書くと、きな臭くなりますね笑

脳科学は人格を変えられるか?という著書で、タイトルにある「何を基準にすれば、9年後の幸福度や楽観度をいちばん正確に占うことができるか?」が書かれています。(9年後以降については触れていませんでしたが、その後も幸せと考えて問題ないでしょう、多分)何だと思いますか?

・収入?
・学歴?
・友だちの多さ?

このように書いているということは、全部間違っているということなんですけど。(ちょっとこの手の知識がある人だと、「お金より人間関係じゃない?」と予想したかもしれませんね)

正解はこちら。

P25.ある研究によれば、調査の開始から9年後の幸福度や楽観度をいちばん正確に占っていたのは、調査を始めた時点での幸福度や楽観度だった。

正解は『調査を始めた時点での幸福度や楽観度』です。

なんだよそれって思いました笑?思いますよね、そりゃ、そういう考えの人は、9年後だって幸せだろうと。

・・・

でも、ちょっと待ってください。冷静に考えると、これってかなり驚きの答えじゃないでしょうか?極端な言い方をしてしまうと、

【今、幸せでない人は、9年後も幸せになることは出来ない】ということであり、

【今、幸せに『なることができれ』ば、9年後(おそらくその後)も幸せになることが出来る】ということでもあります。

今はコロナウイルスで世界は混迷の中ですから、「幸せですか?」と聞かれて、「幸せです!」と即答することは難しいかもしれません。でも、こんな時代・時期、だからこそ、「そんな中でも幸せを見つける力」が大事になります。(というようなことも、本の中で書かれています)

P9.あなたがものごとをどう見るか、そしてそれにどう反応するかによって、実際に起きることが変化する。それが、心理学が解き明かしたシンプルな事実。

これは要は、物事の良い面を見つけるということ。

・コロナで家から出られないから辛い!

ではなく、

・満員電車と無縁になった!

ということに、目を向けるということ。そして、

・だから自分は幸せだ!

と考えるということ。

多くの人は、幸せになりたいがために、収入を増やすため、恋人を作るため、いい学校や会社に入るため、努力をするのだと思います。でも、ここまででご紹介したように、変えるのは意識だけでいいんです。

→意識を変える
→物事の良い面を見る
→今の幸せ・幸福に目を向ける
→今の自分は「幸せだ!」と思う。

そうすることが、結果的に自分の長期的な幸せに繋がります。

【今の自分を幸せだと思えなければ、将来の自分も幸せになれない】
【今も将来も幸せになるためには今の自分を幸せだと『思うだけ』でいい】

ぜひ、覚えていてお下さい。

次回予告

明日のnoteは【ストレングスファインダーのススメ】です。
必ず1つ、役立つことを書いていきます。ぜひ、フォローをお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?