見出し画像

新人指導者になる人の基準と望むこと

こんにちは 内視鏡技師のendoです

今日は、「指導を任せるスタッフを選ぶ基準と望むこと」の話です

4月に新しいスタッフが入ってきて、指導を任されるスタッフの皆さん

「私が指導するの?自信ないんだけど・・・」

「聞かれたことに応えられるかな。私も、よくわかってないんだけど」

って思っていませんか?

大丈夫ですよ!

リーダーは、「このスタッフに、まだ指導を任せるのは早いな」と思う人に、初めから指導を任せません

このスタッフの伸びしろに期待したいからこその、指導者です

指導をし始めて、指導を任されたスタッフが、直面するのは、

毎日の業務を知っているつもりで、説明するけど、その根拠を説明しようとすると、意外にわかっていない

そして、内視鏡を初めて見るスタッフに、分かるように説明しようとすると、自分に知識があって、さらにその知識を、噛み砕いて説明しなければ伝わらないことに気づきます

これに、気づいてくれることが大事です

私が、指導を任せるスタッフに望むことは、

指導を通じて、あやふやだった知識に気づいて、勉強に迫られる。

得た知識を自分のものにして、内視鏡スタッフとしてステップアップしていってくれることです

指導を任せるスタッフを選ぶ基準

・だいたい、内視鏡に来て1年前後のスタッフ

・とりあえず、業務全般は問題なくこなせる、けど、まだ、根拠を深掘りできていないであろうスタッフ

多分、だいたいのリーダーが同じような基準で選んでいるかな

指導を任せるスタッフに望むこと

・内視鏡を初めて見るスタッフに、どうしたらわかりやすく教えられるか考える

・毎日、何気なくしている業務を根拠をつけてわかりやすく説明する

・今までの知識では太刀打ちできないことに気づくこと

・そこから、勉強が必要なことを知って、知識の深掘りをすること

・指導に必要な知識を得るために、普段の業務にもアンテナを張るようになり、今までサラッと流していたことでも「なんで?」って思えるようになること

・教科書に載っていないことは、先輩に聞くしかないので「なんで今更そんなこと聞くの?」という言葉に負けないようになること 笑



去年、指導を任せたスタッフは、毎日「病気の地図帳」を検査室に持ち込み、新人さんに指導していました

彼女自身が、いかに、「わかってなかったか」「調べないとわからない」自分に気づいて、私も彼女の質問ぜめに合いました

この一年で、いろんなことが分かるようになり、内視鏡が楽しい!って思うようになったそうです

私からしても、とても頼りになるスタッフに成長してくれました


指導する側は、新しいスタッフに教えているようで、たくさんのことを教えてもらえる、おいしい立場です!

なんなら、立候補して、自分から成長を獲得しに行ってみてください!




この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?