見出し画像

進化でも退化でもなんでもいいけど適応できないと淘汰されて死ぬ

暇をつくって、暇をつぶすものをつくって。

なんなんでしょうね人類って。

キャッシュレスな生活にして、Amazonで買い物すませて、食洗機のボタン押して、洗濯機が乾燥までしてくれて、離れていても仕事ができて。
それでうまれた時間、なにするの?

勉強?読書?
それともSNSかNetflix?

それらが悪いんじゃないしわたしもAmazonにお世話になってるしSNS大好きだし、満員電車とか無理だし読書しようとしても結局寝落ちするとかザラにあるけど。
どれよりどれのほうがいいとかでもなんでもないけど。

ただなんというか、そんなにがんばって時間つくらなくても、新しいものに適応しすぎなくても、生きていけるならそれでいいんじゃないかなあ。
日本なら洗剤を切らしても24時間営業の西友とかで買えるんです。
ていうか焦らなくても水につけとけばええやん。明日でええやん。焦るなよ。

そうやって老人になって新しいものを拒むのかなあ
「ワシにはこんなん必要ないねん!!!」みたいな

もちろん、新しいものに興味があって、面白い!と感じられて、積極的に取り入れられるなら、それはすごくいいと思うんだけど。

高校生のときに読んだ評論文で、
「時間を節約する発明がなされて、それでうまれた時間を埋める娯楽がまたうまれて。それなのに液だれしない醤油差しは一向に発明されない。嘆かわしい。」
みたいなのがあったんですよね。
たしかになあって思うし、醤油差しの液だれはほんとうに煩わしいし、QOLとは、とかも考えちゃう。

ただ、なんかこう、人間らしいとか、生きてるとか、そういうのって、なんだっけってなる。

せっかくうまれた時間なら有意義に、とかはわたしも思っちゃうけど、なんかもう、恋愛でもしてたほうがよっぽど人間らしいじゃんとか思うのよね。

まあ読書が好きなら本を読んでるのがその人にとってはいちばん自分らしい時間だし、SNSが好きな人は日常を切り取るのに勤しめばいいし、勉強が好きなら英単語とか覚えればいいし、そういうことかなあ。

自分が自分でいられるな〜と思う余暇の過ごし方をわたしはこれからもしたいし、他人の余暇の過ごし方に口出ししたり難癖つけたりしないようになれたらいいなあとも思う。
そもそも人生なんて余暇だし。

あーーーもう戦うのなんてやめちゃおうかな!逃げてもバカみたいじゃん!実家戻ろうかな!嘘だけど。どうせまた死ぬけど。

Addictionってレベルまで一つのことに執着するとなかなか疲れるしつまらなさそうだからそれは避けたいし周りの人にも避けてほしいかな。穏やかでいられなくなると思う。
ただ、とってもいいものとか芸術とか、人智を凌駕したみたいな、そういうものはaddictionから生まれるんだろうな〜とも思うから世の中は一筋縄ではいかない。
そしてやっぱり暇な時間はほしい。

中庸とか過ぎたるは及ばざるが如しとか、そういうことなんだけど、巧言令色少なし仁、と同様になかなか難しい。

お読みくださりありがとうございます。とても嬉しいです。 いただいたサポートがじゅうぶん貯まったら日本に帰りたいです。