見出し画像

地震保険について〜意外と知られてない地震保険〜

今回は地震保険について

地震保険の加入率は31.2%となっており、火災保険加入者の1/3となってます。加入率は低いものの、付帯率は年々上がり63%になっています。(付帯率とは、火災保険に新たに加入もしくは更新した際に地震保険をセットで付けた人の割合です。)地震保険は火災保険にセットという形でなければ加入出来ません。
地震保険は国が保険会社と共同で運営してるので災害による損壊が出た場合お見舞金として、加入者に支払われます。

画像1 


地震保険は地震・噴火またそれに伴う津波を原因をとする、火災、損壊、埋沈または流失などが対象になります。
※火災保険では地震による火災や損壊は対象になりません。

実際に被害を受けてお見舞金が下りた例

まだ記憶に新しい東日本大震災では1兆2000億円を超える支払われました。このように地震が起きた際、地震保険加入でお見舞金が保険加入者に支払われます。
下記の資料は実際に支払われた実例になります。

①東京都:地震による被害

画像2

東京都の物件になります。地震による損壊、クラックをこちらの調査員が現地調査、申請など介入し、地震保険にて50万円支給されました。

②栃木県:地震による損壊

画像3

栃木県の物件になります。地震による損壊、クラックをこちらの調査員が現地調査、申請など介入した結果、75万円支給されました。

下記は地震保険の支払い状況になる。(2019年3月31日での状況になる)

画像6

結果

このように、地震保険にて保険会社と国からお見舞い金として支払われます。
なお、火災保険と同様に個人で保険申請する場合、鑑定人によって認定金額が異なる事などあり、実際よりも少なくなったりします。
このような事がないように、こちらに調査をご依頼頂ければ、見落としなくしっかりと申請いたします。現地調査や申請は無料です。
完全成功報酬制で、認定額の35%(税別)を業務報酬としていただき、65%(税別)をお客様にお渡ししています。
物件を紹介して頂いた方には、紹介報酬として認定額の10%をお渡ししてます。
認定額が下りる期間は現地調査開始から約1ヶ月となっております。
保険金が下りても、保険料が上がったり税金がかかるなどは御座いません。
例)
100万円下りた場合、物件所有者61.5万円、業務報酬38.5万円(税込)となり、物件を紹介して頂いた方には、税込10万円を紹介報酬として、こちらの業務報酬からお渡ししてます。

画像4

概要はこちら↓

調査依頼

お客様にやっていただく事は、LINE@(下記にリンクあり)にメッセージを頂き、物件情報を記載して頂く。
これだけです。
後はこちらで現地調査、申請など全て行います。
認定されましたら、物件所有者の方には業務報酬を抜いた金額を、紹介者の方には認定額の10%をお渡ししてます。
※認定されなかった場合、完全成功報酬制なので代金は一切受取りませんので、ご安心ください。

お問い合わせはこちら!

LINE@↓

画像5

動画はこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?