見出し画像

【異文化】白黒とグレー

あなたは「白黒つける」と「グレーのままにする」、どっちを好みますか?

中国人は、物ごとを白か黒か、善か悪か、正しいか正しくないかなど、どちらかのカテゴリーにハッキリ分けることを好みます。

仕事で言うと、「責任所在を明確にしたい」ということです。グレーのままだと、一見物事がうまく進みますが、大きなずれを秘めたままだと、最終的におそろしい結果が訪れる可能性があります。

もちろん個人の性格にもよりますが、傾向でいうと、多くの日本人はグレーのまま、曖昧さを好みます。

言葉を濁したり、本音はあっても、言葉に出すのは何重にもオブラートで包まれてる言葉だったりという曖昧な表現でグレーを保ちます。グレーで相手を追いつめず、自分のストレスも軽減できます。明確な発言をしないことで、責任の所在を分散させて、問題が起きたときに誰か1人が責めを負うことがないよう配慮しているように思えます。また、お互いに混沌とした中で、相手が敵なのか味方なのかを探ることができるというメリットもあると思います。

白黒さん_記事ヘッド画像_2-644x644


************
私が来日間もない頃、日本語への理解がままにならないこともあり、周りの日本人の曖昧な表現や遠回りな表現に相当悩まされていました(いまも時々どっちかなって悩むことがあります)。

◆計画書を上司に見せたら「うん、悪くない」と言って去っていきました。

「うん・・・悪くないとはどういうことだ?まだ改善の余地あるからもう少し修正してってこと?それともGOでいいのか?」

上司がこの件についてもう話が終了という雰囲気出しているからこれ以上聞きづらいですし。。。

◆同僚に「やりますか」と聞いたら、「やれない訳ではありません」との回答が返ってくる場合もしばしばあります。

「どっち?やるの?やらないの?ふたつにひとつよ、ハッキリして!」と心の中で叫びます。

ハッキリする文化で育った私はいまでも白黒つけたがりますが、学問を探求する時や研究の仕事をしている時は白黒つけなければなりませんが、普段はグレーがいいかもしれませんね。いまだにグレーにはいらいらする時はありますが、グレーには「優しい」「対手への配慮」「寛容」「ストレスの溜まらない生き方」という理解もできましたので、最終的に白黒つける必要もありますが、グレーを使いこなすスキルも身につけたいといまさら思っています。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

おまけ:昨年度のニュースを思い出しました。

「中国の国営新華社通信によると、甘粛省の自然保護区の管理局が、顔認証システムを使って野生のパンダを識別することに成功した。多くのパンダの個体ごとの詳しい行動データを蓄積するのに役立つといい、パンダの生態研究を深めるのにつなげるとしている。」

画像1

すごいですね、パンダって白黒模様どれも一緒に見えて、人間の目でも区別が難しいのに。顔認証で決済できる店が既に登場するなど、中国の画像認識技術は世界でもトップクラスになりました。

**********

それにしても、パンダってどうして白黒という大胆な配色するでしょうね。これまで決定的理由はわかっていなかったのですが、米・カリフォルニア大学デービス校のティム・カーロ氏らのグループは、クマ科39種を含む陸生肉食哺乳類195種の体毛のパターンと生息環境について、統計学的な手法で分析を行い、ついに解明したというのです。

「目の周囲の黒さは、目を強調する。お前を見ているぞ、俺は凶暴だぞ、というアピールらしい。大きな黒い耳も同じように敵への威圧の効果があるらしい」

目にしろ耳にしろ、人間から見ると『そこが可愛い』というポイントになってしまうんですけどね。

「パンダはクマの一種ですが、冬眠をしない。栄養が少ない竹だけでは、冬眠に必要な脂肪を蓄えることができないからだ。だからパンダは1年中、移動しながら生活していて、寒い雪の中でも生い茂る森の中でも暮らしていかなければならない。オコジョのように夏と冬で毛皮の色がガラッと変われれば良いだが、パンダがそれを行うにはエネルギーが足りない。だから、森にも雪にも適した模様として、胴体の大部分は白、手足や肩は黒、というカラーリングになったと考えられる」という結論をつけました。

画像3

なんとなんと、パンダの白黒模様は、栄養不足による折衷案だったというなんともガッカリな話です。ただ、そのおかげでパンダは可愛さという最強の力を手に入れました。『人間に好かれる容姿』でそこまで手厚く保護されていて、「可愛いは正義」は動物の間にも通用する非情の掟なのですね。。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?