見出し画像

エナジードリンク中毒から立ち直ったお話

こんにちは、Emuです。

皆さんは何か中毒ありますか?私はエナジードリンク中毒でした。タバコ、お酒はやっていませんが、エナジードリンクは中毒と思うほど飲んでいたと思います。

最初は辛かったですが、エナジードリンクを断ってから約4ヶ月が経過しましたので、今回はモンスター中毒から立ち直った話の記事を書いていきます。


エナジードリンクを1日に3本飲んでいた

もう、完全にジャンキーです。寝て起きたあとは、水の代わりに飲んでいました。冷蔵庫と玄関付近はエナジードリンクの段ボールがたくさん。

レッドブルとの比較で、モンスターはコスパがよかったため、モンスターを飲んでいました。他にも安いエナジードリンクは試しましたが、味があまり好きにならなかったため結局モンスターに出戻り。

ベイシアのプライベートブランドにレッドブルに似たフレーバーのエナジードリンクがあるのですが、これはコスパ最高で好きでした。

若干、デカビタやオロナミンCが奥にあるのですが、フレーバーはレッドブルに激似だと思います。レッドブル好きな方は試してみてください。

色々試した結果、エナジードリンク最高!ということで、10年くらいは飲み続けていたと思います。

エナジードリンクの効果

身をもって体験したことですが、エナジードリンクの効果はあると思います。不眠がさらに不眠になり、睡眠時間は1日3時間以内。一日のカフェイン摂取量は400mgとされていますが、これは軽く超えていたと思います。

集中力が増す

とてもありがたい効果の一つです。忙しい時期などは欠かさず飲んでいました。エナジードリンクを飲んでいると休憩はいらなくなるという感じです。

食欲が減った

エナジードリンクを飲んで入れば、食事を摂らなくても大丈夫でした。厳密に言うと食べれるは、食べれるけど、食べなくても大丈夫という感じ。ご飯を食べる時間がもったいないみたいな感覚は少しありました。

脱エナジードリンク

そして、2023年10月に脱エナジードリンクを決意。

特に体調が悪くなったとか、経済的に節約しようと思ったのではありませんでした。シンプルに「やめれるか?」という理由でやめてみることにしました。結果から言うとやめ続けられています。(2024年3月現在)

カフェイン離脱症状による頭痛

カフェインを摂らなくなると頭痛がしてきます。エナジードリンクを飲むと数分で治るのですが、これがキツかったです。なかなかやめられない理由の一つがカフェイン離脱症状でした。私以外にも同じような壁に当たる方がいると思います。

5ヶ月間、エナジードリンクを飲んでいません。意外とやめられるものだなと思いましたが、最初の一ヶ月は辛かった…。やめた直後の3日間は仕事も手につかず、動けませんでした。

カフェインをやめる方法としては、調べてみたら段階的に減らしていくことが望ましいようです。私は、やめると決めた瞬間から一滴も飲まなくなったため、激しい離脱症状に見舞われたのだと思います。

代償行為

エナジードリンクをやめることはできましたが、代償行為的なものはありました。似たような刺激のある飲み物を欲するようになったのです。

炭酸飲料が好きなので、コーラなどは好きで飲みますが、着色料のない三ツ矢サイダーかスプライトを箱買いして飲んでいます。

これはこれで問題…。

最後に

エナジードリンクは一時的には、仕事や運動などのパフォーマンス向上を期待できると思います。私の場合は常用していたため決していいことではないと言えます。お金をかけて不健康になるっていうのは変な話ですよね。

今回は脱エナジードリンクというテーマでしたが、この他にも自分の挑戦してみたことや、挫折・失敗談などを備忘録として記事にしていけたらと思います。

Amazonアフィリエイトに登録しています。「良い内容だった!」、「参考になった!」という方はどうかリンクからポチっとご購入いただけると嬉しいです!

最後までお読みいただき、ありがとうございます。皆様も良き人生を!

ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?