見出し画像

【ガジェットレビュー】手軽に持ち運び!軽量・コンパクトのカメラ三脚 Ulanzi MT-63

こんにちは、Emuです。

中華製のカメラアクセサリーが海外でも人気のようです。私もUlanziやNeweerなどのメーカーを好んで使用しています。

今回はUlanziの軽量・コンパクト三脚MT-63をご紹介したいと思います。


Ulanzi MT-63

収納時は26cmなので、使っているバッグにも入る

見た目はブラック、メタリックグレーで引き締まってカッコいいです。本体の重量は約735gと軽量コンパクト。耐荷重は4kgまで対応できますので、一丸レフカメラとほとんどのレンズの構成で使用できそうです。

カメラと合わせて持ち運び

携行性重視というコンセプトに合っていると思われ、EOS M5との組み合わせを想定していたので十分な携行性能です。カメラと三脚を合わせても1.3kg程度ですので、十分軽く感じます。

三脚としての性能

アルミだけど全開すると剛性感がない
グリップはシリコーン

10段階伸縮で145cmまで高さ調節できます。私の身長で目線の高さまで調節できるので、アイレベル撮影のクオリティが上がりそうです。

ゴム脚で滑りにくい

ポールはアルミで耐久性もあり、足部はガッチリと岩肌等に固定できます。

センターポールを伸ばすと少し安定性が気になります。フルサイズ機と大口径レンズの構成で使う場合は、センターポールを伸ばさずに使うのがいいかもしれません。

ボール自由雲台

Ulanziのロゴがある部分が固定レバ―
時計回りがロック、反時計回りがアンロック

動きもスムーズでロック・アンロックは固定レバーで簡単にできます。買ったばかりなので、グラつく感じはしませんので、長期間使ってみて気になったら再びレビューしたいと思います。

水準器も付いています。

スマホホルダー付き

センターポールを三脚部から取り外すことができるので、スマートフォンやアクションカムを取り付けて自撮り、VLogもできそうです。

クイックリリースがあると便利

Ulanzi FALCAM クイックリリース

スムーズに取り付けをしたい場合はクイックリリースを使った方がいいです。同じメーカーのクイックリリースがあります。

最後に

使いやすく、持ち運びもしやすかったです。有名メーカーだとベルボン、Manfrotto、SLIKがありますがお高い…。良い製品ということはわかりますが、なかなか手がない。

普段使いで手軽に三脚を使うのであれば全然良いと思いました。

Ulanziの製品は気になるモノがまだまだありますので、これからもチェックしていきたいと思います。

ではでは。

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,041件

#買ってよかったもの

58,822件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?