見出し画像

「良い歯医者」ってどう選ぶ?


歯科医院について、よく聞かれる質問の一つは「よい歯医者の見つけ方はありますか?」です。
しかし、この質問は非常に難しいものです。
なぜなら、”良い歯医者”の定義は人それぞれ異なるからです。
そこで、私は個人的な見解に基づき「良い歯医者の見分け方」についてお話したいと思います。


1.患者の目をみて話すこと

歯科医師だけでなく、病院でも、お店や飲食店等々でも、しっかりと目を見て話してくれる人には私は好感が持てます。相手の目を見て話すことは、相手に関して興味があるということです。また、目を見る人は。自分に自信をもっているという表れでもあります。”目を見て話すこと” はどんなシチュエーションにおいても、良好な人間関係を作る基本だと私は思います。忙しさは理由になりません。先ず、目を合わす歯医者であってほしいですね。

2.患者の要望や悩みに耳を傾ける

『歯科医院って、独特な臭いやあのキーンという音も苦手だけど、何されるかわからないところが怖い!』と言われます。確かに、そうですね。
歯医者や歯科医院のスタッフはクリニックの臭いと音は日常茶飯事です。
だからこそ、歯医者が患者側に立って耳を傾ける”寄り添い”があると、少し安心しませんか?
さらには、歯科医が患者の要望に答えられなる能力、専門知識を持っているか、技術はあるのか等々が私は良い歯医者の条件になると考えます。 

3.今の状態や治療の説明を分かりやすく話してくれる

これは一番重要です。歯科医が患者に症状や治療計画を丁寧に説明することにより、患者は自身の口腔状態を理解し、適切な治療への決断を下せます。専門用語をどれだけ分かりやすく説明してくれるかによって、どれくらい患者の立場にたとうかという優しさが見える気がします。治療を理解することによりより、患者は治療に対して安心感をもて、歯科医師との信頼関係も築けると思います。

4.質問にわかりやすく答えてくれる

質問に答える姿勢は”その人となりを表す”ように私には思えます。前述と重なりますが、歯科医が専門用語を一般に理解できるように翻訳してくれる” コミュニケーション能力”と”忍耐力”を持って患者の話や質問に耳を傾けること、患者の立場に立とうする”共感”できる人間を求められます。それなら歯科医師でなくても魅力的ですね。
※あくまでも、個人的見解です。



以上、良い歯医者の見つけ方について解説しました。
良い歯医者を見つけるのは難しいですが、今回紹介した4つのポイントを参考にしてみてください。
また、貴方の目をみて話を聞いてくれる歯医者や、詳しく説明してくれる歯医者が良い歯医者の条件の一つであると私は思います。
是非、この記事を通して歯科医院に対する疑問を解消し、良い歯医者に巡り合えることを願っています。
ほかの記事やnote更新もぜひチェックしてくださいね!

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,184件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?