見出し画像

エンパブリックスタッフが選ぶ、今!考えたいニュース(vol.3)

みなさん、こんにちは!
エンパブリックの渡邉です。

5月から始まったランチシリーズ「今、考えたいニュース」では、エンパブリックスタッフの中村・渡邉が、毎週気になる新しい取り組みや事例で感じた「問い」をヒントに、みなさんとちょっと考えたいニューストピックを紹介します!

「今、社会でこんなことが起こってるのか〜!」という新しい気づきを得たり、みなさんの仕事や活動のヒントにもなったら嬉しいです(^^)

今週、考えたい「問い」は?


1. AIは先生の代わりになるの?

学習支援サービスに対話型AI生成機能が追加されたというニュースです。
学校の先生のフォローアップ負担が減ることに加え、対話型AIと対話をすることで「わからないところがわかる=質問の質が上がる」ことや、その対話のプロセス自体が学習になっているという話題も出てきました。

2. 関心がない人にも情報を受け取ってもらうには?

環境問題などの社会課題を動画で伝える「RICE MEDIA」についての紹介記事です。
私たちが日々悩んでいる「難しそうなテーマをわかりやすくシンプルに伝えること」や「相手の立場に立って伝えること」の難しさに対して、このように乗り越える人たちがいるのか!と尊敬の念が止まらない話題でした。

3. 人口減少時代に「信用金庫」って必要なの?

都内の信用金庫が合併したというニュース。
「実は、信用金庫って地域のとても重要なステークホルダーだったんだ!」と気付かされました。
お金を貸すだけではない、地域に住む・働く人々とお互い様の関係を築いていく「おせっかい役」という役割がとても素敵だと感じました。

ラジオ版(Youtube)はこちらから↓

おわりに

ついつい考えたくなるニュースはありましたでしょうか!
あなたの気になるニュースもありましたら、ぜひ教えてください^^!

★ empublic Studio (年会費制)の仲間になりませんか?★
エンパブリックが開催する学びのオンラインコミュニティ「empublic Studio」では、毎月様々なテーマでイベントを実施しています!
※エンパブリックの主催する有料イベントも会員割引価格で参加できます^^
詳しくはこちら

★メールマガジン(無料)、定期配信中!★
エンパブリックのメールマガジンでは、エンパブリックの開催するイベント情報や、代表・広石のミニコラムを配信中!
登録はこちら

この記事が参加している募集

AIとやってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?