見出し画像

自分軸を見つけるときに必要なことって?【Find the Questuion#20】

みなさんこんにちは。エンパブリックの瀬沼です。
今回はFind the Question第20回の様子をお伝えしたいと思います。

冒頭は「推し」という概念がピンと来ていない人に「推しってどういうこと?」を伝えるにはどうしたら?ともやもやしていたところ、毎週木曜日の生収録にお越しいただいていたリスナーの方から「『推し』、前はよくわかりませんでしたが今は180度考えが変わりました」とのコメントが。次回以降、ぜひなぜそう思ったのか?をお伺いしたいと思っています。

毎週木曜日の生収録はempublic Studioメンバー限定で公開しております^^

後半の『もやもやを希望(のぞみ)へ』のコーナーでは、「自分軸」という言葉についてのもやもやが。

ちょっとしたモヤモヤを友人の話から聞いて同感する部分もあり聞いてみたくなり投稿しました。
ある方から、こんな質問がありました。 自分軸って最近盛んに使われている。 でも自己中心と、どう違うのかな。。
この自分軸という言葉。実は私も、前からどこか違和感がありました。それは何故か。 自分軸という言葉の中には他者との関係をどう捉えているのかが見えない、そう感じています。なんとなく自分に執着している感じがして、、 
自分軸と自己中心の違い。 みなさんはどう感じますか ちょっと聞いてみたくなり投稿させて頂きました。

ラジオネーム:のぞみさんに読んで頂く事がのぞみです さんより

自分軸という言葉には確かに相手との関係性をイメージできず、自分のことだけを考えているような響きもありますね。
自分軸は自分のことだけを考えているのではなく、自分と相手との関係性の中で見えてくるもの。自分の個とばかり考えてしまうとなかなか自分軸は見えてこないのではないでしょうか?

みなさんは「自分軸」と「自己中心」の違い、どう思いますか?

第20回はこちらからお聞きいただけます

次回は3月17日(金)配信を予定しています。
みなさん方のお便りもお待ちしております♪

ぜひお便りフォームから教えてください^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?