見出し画像

【旅日記】驚きのでかさ!牛久大仏の衝撃!【茨城】

今回は茨城県に再び旅をしたときの事を書いていきたいと思います。1度目の訪問の時はあまり時間がなくかったのと初詣の渋滞に捕まり、満足のいく旅ができなかったので2度目の訪問となります。

1日目

いつもと同じパターンで仕事を終えた後、翌日のフライトの出発地である神戸へと移動します。

珍しい赤い切符

いつも泊まっているアリストンホテルが今回は満室だったため、サンサイドホテルへ1泊、寝るだけなのでこだわりはありません。


2日目(大洗&かすみがうら水族館・牛久大仏・成田山)

早朝にホテルをチェックアウト、ポートライナーに乗って神戸空港を目指します。今回はスカイマーク利用、8時10分神戸発、9時半には茨城にもう着いています。飛行機は本当に早くて便利ですね。

快晴です

茨城空港からはレンタカーを借りて、まずはアクアワールド大洗を目指します。
以前茨城に来た時も大洗を目指してきたのですが、その時は近所にある大洗磯前神社に初詣に来る人たちの渋滞にのまれ、泣く泣くUターンしたので、今回は確実に行ってみたかった場所になります。
見覚えのあるようなないような道を走っていると海沿いの道にでてきます。すると急に人や車の数が増えてきて少し苦い思い出が蘇ります・・・が、サーフィンをしに来ているイケてる人々達の波だったようで、今回は水族館へ無事に到着することができました。

水族館は屋内も屋外も規模が大きくて見どころ満載です。ただ東京の近郊ということで人出は多くのんびりは見られません。ここで一番驚いたのは子供用のプレイルームの充実度です。大がかりなアスレチックがありなんとも童心をくすぐられます。当然ながら大人は利用できませんが、もし自分が子供だったら絶対に遊びたいと思いました。

ネットの塔がとても楽しそう

大洗を後にして次に向かうのもまたしても水族館、私史上初のはしご水族館です。
車で約1時間弱、かすみがうら市水族館へ到着です。こちらは先ほどとは打って変わってなんとも手作り感満載のこぢんまりとしている水族館です。人出もあまりなくゆったりとみることができました。

大いに癒されたところで次に向かうのは牛久大仏です。目的地に向かい、ある程度近くまで来ると、遠くに大仏の頭が見えてきます。

感心している間に駐車場へと到着、駐車場から大仏を見上げると、事前に見ていた写真などから想像するよりもはるかに巨大で異様な雰囲気に飲み込まれます。

そして、近づけば近づくほどその大きさには驚かされます。
大仏の中に入るには30分待ちとのことでしたが、せっかくの機会なので待って中に入ることにします。列に並ぶと思っていたよりも案外早く中に入れてほっと一安心。
1階はお香が焚かれておりなんともいい香りがします。エレベーターで上に上がり外を眺めると人がかなり小さく見えます。しかし、やはり外から見たときの方が驚きは大きいですね。

大仏内にある金の大仏が並ぶ部屋は異世界感もありなかなか迫力があって良かったです。

大仏In大仏

牛久大仏は今回の旅の一番の驚き観光スポットでした。
 
牛久駅にてレンタカーを返却し、ここからは電車で移動して帰りのフライトの出発地である成田空港近所にある成田山新勝寺へ向かいます。
電車に1時間ほど揺られます。車もいいですが、やはり電車も風情がありそれぞれに良さがありますね。
成田山に到着、ここは初詣の人出ランキング明治神宮に次いでの第2位だそうです。(ネット調べ)
今回はもう時間もそんなに早くなかったので人は少なかったですが、立派な建物で正月はとんでもないことになっているのだろうなと容易に想像ができます。

おみくじが自動販売機だったのもとても印象的。
 

なんとも言えない雰囲気

さて急ぎ足で回った今回の旅も終わりが近づきます。
参拝を終え成田駅に帰り、成田空港へと移動します。

初めての成田空港、羽田も巨大ですが成田も負けていませんね。国際線のターミナルビルで下車して歩き回ったので、様々な国から来ている旅人とすれ違い、勝手に異文化コミュニケーションを楽しませていただきました。
明日の便も朝が早いので成田エアポートレストハウスにて1泊となります。


3日目(讃岐うどん)

6時半に空港からのシャトルバスで空港のターミナルビルへ、今回は初めてジェットスターを利用、LCCとはいえ快適な空の旅を提供していただきました。
到着は香川県の高松空港、言うまでもなくうどん巡りを少々楽しんでから岡山へと帰還いたしました。
2日間とも朝がとても早かったので、旅の疲れをとるためにも今日はゆっくり眠りましょう。

うまし!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?