見出し画像

古都の町・京都をトコトコ

今回は私の第2の故郷である京都の個人的おすすめ観光スポットを紹介していきたいと思います。もちろん浅い知識のゆるふわ解説ですので、ご了承くださいませ。
 

1・天龍寺


寺社仏閣の宝庫である京都の中でも最も好きなお寺です。
庭園があるのですが、その美しさが秀逸です。場所は嵐山のすぐ近くで、後述しますが竹林やトロッコ電車を一緒に楽しむのにも適しています。
“雲龍図”といって天井に龍が描かれているのを参拝することも可能ですが、参拝期間が限定されているのでそこは注意が必要となります。


2・嵐山近辺


渡月橋・竹林・嵐山トロッコ・保津川下り、ざっと挙げただけでもこれだけたくさん魅力的なスポットが存在します。(上記の天龍寺も含まれます)
京都を代表する観光地と言っても過言ではないでしょう。それぞれが違う雰囲気の観光が味わえるのが魅力です。
特に私が感動したのは、紅葉のシーズンでライトアップされた木々の中を走り抜けるトロッコ列車です。ありきたりな言葉ですが、とても綺麗なのでお勧めです。ただし、窓がありませんので、防寒対策はある程度必要かもしれません。


3・苔寺(西芳寺)


一見さんお断りのなんとも京都らしい意識高い系のお寺、参拝には事前に往復はがきかインターネットからの予約が必要で、参拝料も3000円とやや高めの設定になっています。逆に言えば特別感を感じることができるという点は非常に魅力的です。一手間をかけるというのも今の時代には必要なのかもしれません。
まずお寺に入ると、観光の前にまず写経があり、実際にやってみると意外と心が落ち着き悪くないなと感じます。その後庭園を観光する流れになります。
やや手間と費用はかかりますが、1度は行ってみる価値があると思います。


4・大原三千院


京都市の北の方に位置する三千院、アクセスは他の寺社仏閣に比べるとやや悪くて時間もかかりますが、自然に囲まれたその立地で特有の雰囲気に包まれており非常にお勧めです。
とは言え私も当時友達とバイクで三千院まで行ったはいいものの、しっかりと観光はできず団子を食べてさらりと帰ってきてしまいました。しかしその少ない時間の中でも強く印象に残っているので、実は私的もう一度行きたい観光スポットナンバーワンだったりします。


5・京の町並み


四条河原町周辺を中心とした繁華街、碁盤の目のように道が上下左右に走っているのが特徴的、日本を代表する観光地だけあって人も多く、お店も何でもそろっています。
現代的な繁栄の中にも錦市場など、歴史を感じられる通りもあり色々な観点から楽しむことができると思います。また、少し中心からは外れますが鴨川に並ぶ川床や、路地を1つ入った先斗町の町並みなど、他県にはない京都独特の魅力が詰まっております。


6・抹茶スイーツ


私は個人的に抹茶味のスイーツが大好きなのですが、京都はその聖地の1つと言えるでしょう。多くの抹茶スイーツを取り扱うお店が存在します。有名どころでは、茶寮都路里・伊藤久衛門・辻利兵衛などでしょうか。宇治市もお茶の町として有名ですし、お店も多く並んでいます。その他にもまだ出会っていない素敵なスイーツがたくさん待っているはずです。昭文社から“抹茶本”というストレートな名前の本が出版されていますので、ぜひ参考にして巡ってみるのもいいかもしれません。


 歴史と最先端、どちらも楽しめる日本を代表する観光地、公共交通機関も充実しており旅もしやすいと思います。それぞれの楽しみ方を見つけてみてはいかがでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?