見出し画像

【旅日記】北の都会・杜の都と東京少々【宮城】

今回は年末年始に宮城県を旅したときの事を書いていきたいと思います。宮城と言えば東北地方で最も栄えている、というイメージがあります。目的は仙台の観光と牛タンとずんだシェイクを嗜むこと、日本三景の松島に行くことです。帰り道には少しだけ東京観光もプラスアルファで楽しむ予定です。
 

1日目(神戸空港・仙台駅・牛タン)

本年も年末の1大仕事を終えた私は、家に帰って一休みした後、新幹線に乗り込み神戸空港を目指します。三宮から神戸空港に走っているポートライナーがこれから空港に行くぞ!という感じがあってとてもワクワクします。

17時頃のフライトで仙台空港には18時半ごろに到着です。空港からは電車に乗って仙台駅まで移動します。

冬の仙台駅

駅の周りを闊歩していると、牛タンのお店が開いていたので入店です。年末の夜だというのに店内は盛況、さすがは仙台だと感心しながら店の片隅の方にポツンと座ります。

焼きたてのタンが運ばれてくると岡山ではなかなか出会うことのない肉の厚さに目を奪われます。味ももちろん美味で午前の仕事や移動の疲れも吹き飛んでいきます。
この日はお腹いっぱいになったところでホテルに移動して1泊となります。


2日目(松島・うみの杜水族館・伊達政宗像)

ホテルをチェックアウトしていつもならレンタカーを借りるところなのですが冬の北国での運転は、普段雪の降らない地域に住む私にとっては恐怖なので、公共交通機関を駆使して移動します。この年は積雪があったのでなおさらです。幸いなことに仙台は都会ですので、地下鉄までありレンタカーがなくてもそこまで困ることはありません。

まず日本三景である松島に向かうため、仙台駅から松島海岸駅まで電車で移動します。駅に着くとすぐに多くのお土産屋さんがならんでおり、観光地特有の雰囲気に出迎えられます。雪が珍しい私は道の端に積もっているのを見ると、北の土地に来たなとテンションが上がり、ついつい写真を撮ってしまいます。

残り雪

これは雪なし県あるあるだと勝手に思っています。
せっかく松島まで来たので、本日は遊覧船に乗り込みます。多くの島々をガイドさんの説明を受けながら巡っていきます。

ほうほうと眺めつつ、冬は少し寒さもありますが船は風を感じられるのもとても気持ちがいいですね。その後松島周辺も歩いて見て回り、小さな神社のような所でおみくじを購入して松島を後にします。


松島海岸駅から再び電車に乗り、今度は恒例の水族館巡り“うみの杜水族館”に行くために中野栄駅へむかいます。後から知ったのですがこちらの水族館は東日本大震災の時に被災した影響で閉館してしまったマリンピア松島という水族館から魚を引き継いで、新たにこちらの方に完成した水族館のようです。そのような背景も知ってから見るとまた違った1面を感じることができるかもしれません。


今回は時間がたまたま合ったのでイルカショーを見ることができました。私のスタンスはショーの時間に合わすことはないが、合えばちゃっかり見る・・・という感じです。(笑)

続いては、伊達政宗の銅像を見に行きます。歴史的なことはさっぱり知りませんが、仙台と言えばという1点だけです。
地下鉄国際センター駅が最寄駅ということでそちらへ向かいます。が、その前に仙台駅で腹ごしらえ、そうです。再び牛タン!私すっかり魅了されています。
そして食後のデザートにずんだシェイクを購入、これも試してみたいものの1つでした。実は子供の頃にずんだ餅を食べた記憶があるのですが、あまり美味しくなかったという印象が強く、恐る恐る口にします・・・美味!意外といっては失礼ですが、とても飲みやすい仕上がりかつずんだらしさもしっかりと感じられます。

寄り道を終え、再び伊達政宗像を目指します。

イナバウワー

駅に着くとスケート選手の羽生さんと、荒川さんのパネルがお出迎えしてくれます。そこから坂を歩いていくのですが、雪が積もっていて滑りやすくなっている道をよろよろとしながらもなんとか像に到着、

パシャリと写真におさめて下り坂をこけないようにひやひやしながら帰ります。
そこからまた電車を乗り継ぎ宮城野原駅に移動、東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地球場も記念に訪問。

この球場はイメージですがエンターテインメント要素がふんだんに盛り込まれていそうなので1度は来てみたかったのです。しかし、もちろん試合はしていませんので今度は試合をしている時にまた来ることができれば嬉しいですね。

はやぶさ&こまち

仙台観光はこれにて終了、明日の移動が楽なように今日中に新幹線で移動、東京のホテルで1泊となります。東北新幹線も普段は乗らないのでテンションが上がります。


3日目(すみだ水族館)

今日はおまけ程度の観光になります。東京の渋谷で朝を迎え外に出ると・・・仙台も都会でしたが、やはり日本の首都はレベルが違います。正月だというのにもうしっかりと人で溢れています。
岡山へのフライトまでに少し余裕があるのでソラマチにある“すみだ水族館”に足をのばします。

ソラマチの中にあるということで、スカイツリーやショッピングなど他のことも楽しむことができます。立地や都会価格でお値段はやや高めの設定ではありますが、施設も新しく十分満足させていただきました。
全ての旅程を終え羽田に移動、岡山への帰路へつきます。明日の夜からは現実に戻り仕事が始まりますので、余裕をもって早めの時間に帰還、そしてゆっくり眠りましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?