見出し画像

New Jewelry TOKYO 2022振り返り

少し間が空いてしまいましたが、NJTの振り返りをしたいと思います📝
正直、振り返って思うのは「楽しかったな〜!」しかありません😂💕

目標だった「1人以上」のガールズの方をご案内できたこと、
おそらく私きっかけ?でNJTへ行かれたガールズの方がたくさんいたこと、
同行サービスをきっかけに繋がりが広がったこと、
「楽しかった!」「同行してもらえたおかげて素敵な出会いがあった!」「また同行してほしい!」といった感想をいただいたこと…
全てが想像していなかったことで、楽しく、学びの多いものでした✨
改めまして、同行してくださった方やTwitterやnoteのいいね🤍で応援してくださった方、会場でお世話になった方、関わってくださった全ての方たちに感謝申し上げます。
本当にありがとうございました!

今年の内に「何か1つ、形に残るものをやりたい(やらないと)」と思っていたので、明るい気持ちで年を越せそうです(気が早い)🌅

感謝の気持ちを述べるだけにしようかとも思いましたが、せっかくなので今回の同行がどのようなきっかけで、どのように形にして、最終的にどのようなものになったのが記録として残してみようと思います✍️
ご興味ある方は、お付き合いください☺️🤍
※同行サービスがどんなものだったかだけ知りたい方は、「3.当日」からお読みください📖🙏


1.きっかけ

10月にあった渋谷パルコでのカナコイノウエさんのPOP UPに遊びに行った時でした。
私がやりたいことを知っているカナコさんが、雑談の中で「New Jewelryで同行とかしたら楽しそうですね~」とポロッと話してくれました。
その時点で私もNJTが開催されることは把握していて、「大好きな楽しいイベントだからガールズの人たちにも知ってほしいな〜」とは思っていたんですが、イベントについてツイートするぐらいで自分が何か直接関ろうなんて発想はなかったので衝撃的な一言でした⚡️

今年は「クリエイターものが好きでも、いろいろなイベントがあっても、その情報が届かない人たちとクリエイターさんを繋ぎたい」というのが私のやりたいことで、届けるためにはどうしたらいいのか…をずっと考えて行動してきたつもりです。
試行錯誤をしていく中で、情報を得ていてもその場に行くことがとんでもなく高いハードルになっている人もいるのだと知りました。
「繋ぐ」ということを考えると情報提供をするだけではなく、誰かの背中を押したり一緒に楽しんだり…そんな直接的な何かを提供できたらもっと素敵な世界になるかもしれない、と思い「NJTにお誘いしてみよう!同行だ!」と決心しました❤️‍🔥


2.準備

①資料作り

NJT同行関係なく、ガールズの中で服の管理ツールとしてnotionを使っている方がいて、なんとなく「良さそう」といじっていました。そんな時にTwitterのTLに流れてきたのが、こちらの動画👇

パーソナルスタイリスト/公認心理師の久野理沙さんが実際に行っているお客様のワードローブの管理方法や、お買い物同行をする時の使い方を公開しています(こんな有益な情報が無料で見れる時代…!)。
この動画を見たら同行をした時のイメージがばーーーーーーーっと浮かんできて、「こうしたらいいんじゃないか!?」と次々とアイディアが湧いてきたんですよね💡

ブランドについてはExcelにはまとめていたんですが、ただ情報をまとめているだけで今後どのように活用できるのかイメージができず、"ただ何かをやっている充実感を得たいためにやっている"だけと感じていました。
notionだったら1つのデータでも設定を変えるだけで見せ方を変えられるし、見せ方によってはビジュアルでブランドイメージを掴むこともできるし、フィルターをつけることで同行する人の好みを絞れるし、ページを他の人と共有もできるし…これだーーーーーーー!と同行用の資料作りに取り掛かりました💻💥🥊

とは言え、PCスキルが皆無な私。いろいろなテンプレートをこねくり回し、作っては消し、そもそもnotionの使い方とは…?と基本的なところに何度も立ち戻り、CSVとは…?というところからExcelからデータを移行し、なんとか基本的な形を作るまでめちゃくちゃ時間が掛かりました😇😇
時間が掛かる割に何も進んでいなくて、何度も発狂しかけた…これなら急変対応している方がマシ、て何度も思った……未知の領域に挑戦する大変さを改めて実感させられた日々でした(遠い目)

基本的な形は何とか当日までに間に合わせてできたものの、やはりフィルターが甘くてやりたいことに活かしていくことを考えると、もっとブラッシュアップさせていきたいなー!と思っているところです✨

②参加者募集

資料作りの目処がある程度できてきたら、次の問題はどのように参加者を募るか、です💣
同行サービスをすると決心したものの初めてのことで自分のスキルに自信もないので、ある程度知っている人の方が安心だな…と思っていて、その時に思い浮かんだのはやはりガールズの方々💃
交流の有無に関わらず、SNSの発信からその人のコンセプトや考え方が分かるのでいろいろと提案がしやすいかなと思い、あきやさんに恐る恐る「NJTの同行サービスをしたいのですが、ガールズの方限定で呼びかけても良いか?」と確認をしたところ、快くOKをいただきました(あきやさん、本当にありがとうございます!)😭✨

まーじで「1人いたら御の字👐」と思っていたので想像以上の方からお声掛けをいただき、嬉しい悲鳴を上げまくっていました🌋💞

3日間で6名の方を案内することになったので、ここでもnotionが役に立ちました!
それぞれのコンセプトやご希望をまとめつつスケジュールビューにすることで、スケジュールと案内する方が繋がり、かなり頭が整理できました✨

ただ、人数が多かったので元々考えていた1時間半~3時間/人のご案内が難しくなったので、当日の流れを考え直すことに(これ、心苦しくて地味に大変だった…)😖💦

③楽しんでいただくために

当日の流れを再構築したら、それらをCanvaでまとめて参加される方に送りました💌
すると「当日までに気になるブランドをピックアップしておきます!」と言ってくださる方がいたので、ブランドをチェックする時の参考になればとnotionの資料作りで設けたフィルターに沿って紹介noteを書きました✍️💕
これらの記事はいろんな方からいいねをいただきました~!フォローしてくださる方も多かったような🤔💫
最近、「今までブランドごとに紹介記事を書くよりテーマごとに書いた方が楽しいかな?」と思っていたので、良いお試しになりました✨

また、mmmさんから「イベントだけでなく、イベントを含めた経験を楽しんでほしくない?周辺のおすすめのカフェとかイベント情報まとめたらいいよ!私も教えるし!」というアドバイスをいただき、手作り感満載のおすすめマップも作成🗺

良ければ、表参道に行く際の参考にしてみてください~☕
来年またSPIRALで催事やるらしいから、今度こそしまだに行きたい…!


④その他

mmmさんのアドバイスとして「名刺を作った方がいい」とのことだったので、またまたCanvaで作成。
たしかに手作りとはいえ名刺があるだけで「怪しい人ではありません」感が出て良い🙌!
また、NJTのTwitterアカウントさんから「ぜひご挨拶を。」とのリプライをいただいたことを伝えると、「自分の活動や今後やろうとしていることを紹介する資料を作って渡した方がいい!」とアドバイスをいただいたので、急遽自己紹介資料を作ることに(2日前)

こんな肯定的な内容のリプライでしたが、NJTさんが尽力して作り上げているイベントで勝手に同行サービスをしようとしていることを良く思ってないんじゃないか…という不安を抱いていたので、「友好的に見せかけて裏に連れて行かれてゴン詰めされるかもしれない😱」と震え上がっていたら、mmmさんが「私も行きたいと思ってたし、付き添ってあげるよー!」と言ってくださり、本当にもう、mmmさん、優しぎて神です…いつもありがとうございます🙏💫🙏💫

3.当日

午前中にmmmさんと会場を周り、少しクリエイターさんと交流させてもらったおかげで同行に対する緊張感がかなり和らぎました✨
ディレクターさんとの挨拶も、ド緊張して何もできずにいたら「名刺!渡す!資料も作ってきたんでしょ!渡す!」と促してくださり、1人だったら本当に悲惨だったな…と改めて感謝です。
(ちなみにゴン詰めされることなんてなく、普通に挨拶をするだけでした😅)
「自分からアピールしていくことを覚えないと!」と叱咤激励してくださり、完全にmmmさんは師匠です👩‍🏫🕊

同行については、参加してくださった方の感想をぜひご覧ください~!
私はただ「かわいい、かわいい」と言っていただけ…という気持ちなのですが「こういう風に見えているのか~!」と、とっても新鮮な気持ちになりました✨

どれもこれも嬉しくて有り難いご感想ばかりで、何度も何度も読んでます😭💕
本当にありがとうございます!!!!!!

4.レポート

同行後、試着をしたブランド/アイテムを中心にレポートを作成してお渡ししたのですが、何が大変なのかが分かったし、自分の中の感覚を言語化する訓練になったし、改善点もたくさんあったし、これは実際にやってみて本当に良かった!
何度も「え…これ、本当に誰かに渡すの?渡したら一生その人の手元に残るんでしょ??しかも写真めちゃくちゃ多いからデータ重いし、迷惑じゃない????そもそも参加した人、必要としているのか??????」とネガティブな思考に陥りながらも、「ともかく!あの日のわくわく楽しい時間を思い出せるようなものを作ろう!」と何とか作り上げました😂📖
レポートを作ってみて、私は対個人でメッセージを伝えることに対してとても臆病だなと分かったのも大きな収穫でした。
レポートでは試着画像に対してコメントしたり、同行中によく聞かれたキーワードをまとめたりしたのですが、「自分の意図しない内容で伝わったらどうしよう、私の勝手な感想で相手を傷つけたらどうしよう、傷つけるつもりも否定するつもりもないんです…!」と言葉を選んで書いていたら、結局何を伝えたいのか分からんな?という遠回し過ぎる表現になり、何度も修正し、レポートをお渡しした後も悶々としていました💭🌀💭
それでも「とても丁寧なレポートでした!」「読み応えのある内容でした!」「わくわくした気持ちが蘇ってきました!」といった肯定的なご感想をいただけて、心の底からホッとしたと共にとても幸せな気持ちになりました☺️

今後やりたいこととすり合わせながらレポートの形も再考しないとな、と思っているところです✨

5.今後について

NJTで同行サービスを提供することは問題ないようなので、来年も同様のサービスをブラッシュアップして案内できたらと考えています。
有り難いことに興味を持ってくださっている方もいるので、もしご縁があれば一緒にNJTを楽しめたら嬉しいです🫶💕
来年は時間枠を決めて、スケジュール管理をちゃんとしていきたい!
あとガールズ以外の人にも知ってもらえるように、頑張りたい!


想像以上の長文となりましたが、ここまで読んでくださりありがとうございました!
ではでは🌷

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?