見出し画像

なぜバナナの皮を剥くのか

最近1歳2ヶ月の娘の手先が器用になってきたように思う。

鍵穴に鍵をさしたり、
ジュレ(子ども用ウィーダーインゼリーみたいなやつ)の蓋を開け閉めしたり、
カードケースからカードを抜いたりさしたり。

食事中にふと思った。

「もしかして、バナナの皮も剥けるんじゃない?」


いつもバナナは目の前で皮を剥いて、半分くらいに折ってあげてる。
いや、最近は「剥いてあげるから食べる分だけ自分で折ってねスタイル」だな。

ナイフでバナナを皮付きのまま1/3〜半分くらいに切る。切り口の皮にちょっとだけ切れ目を入れて、娘に渡してみた。


さて、初めての皮付きバナナ、どうするかな?

さぁどうする!?


ちょっと怪訝そうにしたのち、皮ごと食べたw
そうきたか。
「皮も食べた」というより「皮付きの断面を口に入れて中身だけ食べようとしてる」という感じかな。

生後6ヶ月ごろからいつも目の前で剥いてあげてたのに、「皮を剥く」という発想がないんだろうか。

もうちょっと切れ目を入れても、剥こうとしない。

うーん、じゃぁこれならどうだ!と、ぴーっと皮の切れ目を一直線に裂いてみる。
後はペロンと剥がすだけ。

余計な手出しをしちゃったなと思ったけど、ようやく皮を剥いた娘。(というか剥けちゃったのかな。アクシデント的に)

剥けた皮で一生懸命バナナの身を包もうとしてるww

…なんかごめん
一度剥がれた皮はもうくっつかないんだよ。

もしかして皮付きの方が良かったのかな。
物珍しくて楽しかったのかな。
もっと探索したかったのかな。

「バナナの皮は剥いて食べるもの」
というのは私の勝手な思い込みだったのかも。

まぁちょっとくらいバナナの皮を齧って「まずい」と思ってもらえたら、自ら剥こうと思うんじゃないかな、とは思ってたけど…

バナナの皮がまずいとか、
剥けるとか剥けないとか、
早く中身が食べたいだろうとか、
そういうこと以前に「初の皮付きバナナ」をじっくり楽しみたかったのかもしれないな…
悪いことをした。

今回余計な手出しをしてしまった理由の一つには、なぜかその時に限ってオーガニックバナナじゃないバナナを使ってしまったから、というのがある。
皮に農薬がついてるんじゃないかと心配した。

どうせやるなら思う存分探索を楽しんだり、大人から見たら「失敗」に見えるようなこと(例えば皮ごと食べたり)を思う存分させてあげたいと思うから、
準備はちゃんとしようと思った。
次回はちゃんとオーガニックバナナで好き放題させてあげよう。

それにしても、バナナの皮ってどんな味がするんだろう。
私も娘に倣ってちょっと食べてみる。

まずい。
噛めば噛むほど苦い。
なぜ私たち大人はバナナの皮を剥くのか。
それはまずいからだ。

---

ちなみに…
後日調べたら、バナナの皮というのは栄養素がたっぷり含まれているらしく、健康・美容にいいらしい。

調理の仕方次第では味も結構イケるのだとか。
あれが本当においしくなるの?
オーガニックバナナ届いたら一度本格的に食べてみるかな。

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,854件

#育児日記

48,362件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?