見出し画像

ネガティブなイメージ。

前回、自分のストーリーを書いてみよう!
なんて、偉そうに言いましたが……

実際、私はストーリーでイメージすることができませんでした。

なんだそれ!って感じなんですけどwww

ざっくりしたイメージをすることはワクワク、ドキドキしながら
こうなったら最高だなーとか、こうなりたいなーとか
楽しかったんですけど
いざ細かくストーリー仕立てでイメージしようとすると
なんか引っかかる感じがして考えるの辞めちゃうんです。
きっとそのストーリーが目標みたいに感じて嫌になったんだと思います。

ということで
ストーリーでイメージすることは辞めて、ざっくりイメージだけすることにしましたwww
そもそも自分のストーリーを書くのは、「今、ワクワク」を感じやすくするためなので。
他の方法で今、ワクワクする」ということができるのであればなんでもいいんです。

画家になっている自分。
宝くじを当てて大騒ぎしている自分。
ほしいものを手に入れてはしゃいでいる自分。
そんな自分をイメージしながら

こうやって記事を書いているときはブロガーを気取って書いてますし
絵を描いているときは売れっ子画家のつもりで描いてますし
絵本を描いている最近は、締め切りに追われている絵本作家になりきって描いてますし
なんなら宝くじ当たったつもりで、先にほしいもの買ってしまっていますしwww

そうやって子供の頃の遊びのように、なりたい自分になりきって過ごしています。結構楽しいです。

さてさて
自分のストーリーをイメージするときにもですが
ネガティブな想像しちゃうときってありませんか?

過去の出来事や今起こっていることをネガティブにとらえたり、自己否定からこれから先のことを悪い方に考え、ネガティブな想像をしてしまうそうです。悩みのほとんどってこの仕組みが多い気がします。

この記事のように、過去や今起こっている出来事をひたすら肯定していくこともいいと思いますが、それも自己否定しているときはなかなか難しいかもしれません。

そこで違う方向から考える方法。

まずはネガティブなイメージを否定しないこと。
ネガティブになることにも理由はあります。でもネガティブは悪ではありません。誰しもが持っている考えですし、過去の嫌な出来事や今起こっている苦しくなるような出来事からネガティブに未来を想像してしまうことってごく自然なことですから。

そのうえで、ネガティブな出来事は起こるかもしれないけど、絶対ではないということを知ることです。

って言うのは簡単www
頭ではわかっていても、そう思えないからネガティブな想像をしてしまうと思うんですけど。では、どうするのかというと

例えば、私の場合
離婚をして、しかも大好きな人に突然フラれているので
「離婚」「フラれた」というネガティブな経験にばかり注目しがちですが
違う見方をすれば
 大好きな人に出会えた
 大好きな人と両想いになれた
 大好きな人と結婚できた
って、ポジティブな経験もしていることにも気づくこと。

これに気づけると
「大好きな人は現れない」かもしれませんし
「フラれる」かもしれませんけど
「大好きな人ができる」かもしれませんし
「大好きな人と結婚できる」かもしれません。
だって実際に経験しているわけで、それだけの魅力が自分にあるってことは確かですから。

ネガティブだけじゃなくてポジティブな経験もしていることに気づければ、「ワクワクする人生」も想像しやすくなると思いますし、出来事の捉え方も自分の自由なんだと気づくことができます。

過去の出来事も今起こっている出来事もこれから先の出来事も
全部自分次第で「ワクワクすること」に変えられる
全部自分が決めていることなんだって意識することが大切なのかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?