見出し画像

2021年わたしが読んだ、おすすめの本TOP5

本日はいよいよ2021年最終日。


2021年は特に人生の中でもたくさん本を読んで、

たくさん素敵な本に出会いました。


そのたくさん出会った本の中から、

『2021年わたしが読んだ、おすすめの本TOP5』

をご紹介します。


(たくさん良い本と出会えたので、

ランキング付けとても悩みました…)


5位: BRAIN DRIVEN



「モチベーション」「ストレス」「クリエイティビティ」

を脳・神経科学の観点からレクチャーされている一冊。


自分の脳の仕組みを知ることで、

モチベーションをどうマネジメントするのか、

ストレスとどうやってうまく付き合うのか、

クリエイティビティを高めるにはどうすれば良いか、

目に見えないものに対して仕組みから理解を深め、

日常生活に活かすことができます。


専門用語などに解説があったり、

わかりやすいイラストで説明されているので、

専門的な知識がなくても身構えずに読み進められました!


4位: エッセンシャル思考



副題の「最小の時間で成果を最大にする」って、

まさに働くママさん、シンママにはもってこいの一冊。


エッセンシャル思考の生き方=

本当に大切なことを見極め、

そこに最大限の時間とエネルギーを注ぐこと。


選択肢が多過ぎる今の時代だからこそ、

自分の本質を知り、その中から選択をすること、

「より少なく、より良く」といった生き方こそが、

時間を最大限に有効に活用できて、人生豊かになる。


育児・仕事・家事などなど、あれもこれもやらなければ!

となってパンクしそうになっていた時に読んで、

「自分にとって本当に何が重要なのか」考えるきっかけになった本。


3位: ブレイン・プログラミング



目標達成のためにどうすれば良いのか、

人間の脳や体の仕組みから具体的に理解できる一冊。


「頭の中で考えたことを、心から信じられるなら、人はそれがどんなことでも達成できる」ーナポレオン・ヒル

この本の中で紹介されている言葉ですが、

人は考え方や思考によって脳内がプログラミングされ、

望むものに意識が向き実現できるというもの。


そもそも目標設定の仕方がわからない人にも、

2022年の目標を自分の力で達成していきたい人にも、

おすすめの本です!


2位: LIFE SHIFT2



人生100年時代にどう生きていけば良いのか、

未来を創っていくための生き方の指南書になる一冊。


子育てをしているからこそ特に印象的だったのが、

「職業人生が長くなっても、学校に入るまでに

一緒に過ごせる週末は約222回で増えることはない」

ということ。

目の前の仕事につい捉われがちなので、

今本当に何を大切にするべきなのか、考えさせられました。


もちろん育児のことだけではなく、

どう老いるか、どう働くか、どう時間を使うか、

「良い人生」のための方法が書かれているので、

これからの生き方にどうしようか悩んでいる人、

考えていきたい人におすすめしたい本。


1位: 最強のライフキャリア論



自分のライフキャリアをどう築いていくのか、

とてもわかりやすく実践的にまとめられている一冊です。


【自分らしいライフキャリアを実現するための3ステップ】
①自分らしさを取り戻す
②理想の未来を描く
③自走できる自分になる


実際のリアルなエピソードから始まり、

自分らしいライフキャリアを実現するための方法と

すぐに実践できるワークが載っています。


私自身もライフキャリアに悩んだ時に読んだ本で、

自分事として読み進めることができたので、

とても印象に残っていました。


現在ライフキャリアに悩むすべての女性、

これからライフイベントを迎える若い世代の女性におすすめです。


(2021年の12月から著者の岩橋さんのLCP養成講座を

受講し始めましたが、この本を読んだ当時は、

まさか岩橋さんとお話しできる機会が今後あるなんて

思ってもみませんでした。)


さいごに

今年はたくさんのジャンルの本を読みました。

ビジネス系、キャリア、自己啓発、言語化、デザイン、

マーケティング、WEBサイト運用、コミュニティ、

心理学・脳科学・行動経済学、コーチングなどなど。


こうやってランキングにしてみると共通点として、

「自分のライフキャリアや目標の実現」

ということが見えてきて、やっぱり自分の興味関心ごと

なんだな〜という気付きがありました!



読書ってただ新しい知識を得るだけではなくて、

既存の知識を再認識して定着させたり、

自分はこう思うと考えを巡らせたり、

さらにはそれを言語化して発信することで、

自分の成長にもつながる、

とても良い時間の使い方だな〜と感じています。


2022年も読書以外にやりたいこと盛りだくさんですが、

またたくさんの本を読んでいこうと思います🙌


ではみなさん、良いお年を〜✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?