毎日の飲み物

最近は飲み物に気をつかってます。

好きなときに好きなものを飲むのをやめて、コーヒーは16時まで、とか、です。

あと仕事内容的にトイレとか、いきにくかったりしたら朝のコーヒーやめてみたり。

ルイボスティーはトイレが近くなりすぎるから仕事終わってから。
ルイボスティーは高血圧?貧血?どっちでのんでるんだっけ、忘れたけど。

貧血予防のローズヒップティは1杯か2杯まで。

紅茶は眠る二時間ほどまえまでに。 
カフェインあるけど、寝るまえの紅茶はいいらしいので。

ジャスミンティや烏龍茶は食事中と食後2時間までに。

カモミールは夜飲み物に。

麦茶と水だけは自由。

とは言っても、飲みたいときにはルール守らず飲んじゃうんだけど。
それぞれの効果とか、照らし合わせたら私にはこの飲み方がいいかな?
と、思って。

甘酒と青汁、もしくは甘酒と豆乳のどちらかも毎日に入れたいんだけど、お茶だけでおなかタプタプ。

飲んでる量を計算してみると、2リットルと少しでした。
(コーヒーを除いて)

こんだけ飲んでも2リットルなんだ…

あ、とはいえ、夜中~朝方のは寝ぼけてるから計算できてないけれど。

私は太っているのでね、普通の人が2リットルならもっと飲まないといけないらしいのです…

水分足りないと便秘になっちゃう。

食べ物で栄養取るのは大変だけど、お茶で補うのは楽だし楽しいな。

もっといろんなハーブティ試してみよう。

私は、まず飲む→気に入る→定期的に飲みたい→効果を調べる 
パターンが多い。

あ、デモヒドイ便秘の時、調べたらゴーヤ茶ってあって、
飲んでみたら、あんまり美味しくなくて…
でも、薬と考えたらたまには飲めるかなって感じでした。

ゴーヤ茶の結果は…

驚く量がするっと出て、トイレ、一回で流れなくて泣きそうになった位(笑)
いや、泣いたかも。

お味もだけど、効果も、たまに、でいいかな、と思ったお茶です…

それ以来、お茶の力はすごく信頼している。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?