見出し画像

【子育て〜介護】出来るチカラを育む~同じことは繰り返されて~

子供の成長度に合わせ
手を貸すかどうかの見極め


これは育児に関わらず
色んなシーンにも
言えることで


多忙なこの時代
やらなければ
ならないことが


毎分毎分
やってくる事も
手伝って

・まだ出来ないだろう
・大変だろう
・自分がやった方が早い

時と場合や
色んな理由や考え方
生き方のスピードが
それぞれあるから

自分の歯車をフル回転に

本人の”出来る・やれる”が
備わっていたとしても


本人より
考えや
行動の
先回り


ここでの時間は
不思議なもので
この後の何十年後に
自分へと問いが
繰り返される・・・



自分がいずれ年老いて
以前出来ていたことが
出来なくなり



出来ることの速度が
段々と遅くなっていく
誰にも平等に

「ちょっと待ってね」と言う側に

思うようにならない
本人にとっては
相当歯痒いもの

・ゆっくりでも、自分でやってみたい
・私は何も出来ないから、全部やって欲しい
・誰の世話にもならん!

これも生きて来た
考え方から千差万別☺️

これまでの風を力に

本人の考えは様々あれど
全てを先回りして
やってあげることは



筋力や気力の
低下を招きかねず・・・
本人の出来ないが積み重なる



それは果たして
本人にとって
本当に良いことなのか?


出来ることの
程度にあわせて
手を貸すのかどうかと
見守る人の時間の限り
もあって

予定がある中で

その時
自分はどんな風に
考えるだろう・・・



全部やって欲しいと
いずれ、人に
求めるかもしれないし


自分のことは
自分でしたい!

と声を上げるかもしれない


そんな声も出せずに
そっと黙ったまま
心にしまうかもしれない

折角考えてくれているからと・・・
本心に鍵をかける

いずれ
自分がしていることが
自分がされる側となり


その時時代は
今より随分また
違っているだろうけれど


育む側と育まれる側
待つ側と待たれる側
見守る側と見守られる側



両方の人が存在し
繰り返す度
立場を変えながら
また考えさせられる・・・


笑子のnote

*・゚ ✽  ✽.。.:* *・゚ ✽  ✽.。.:*

ありがとう同士

明日は介護事業所に
勤めていたときに
介護サービスへの
認識や理解が大きく
変わったこと


投稿したいと
思います☺️

介護サービスを
利用する事に
罪悪感をお持ちの方や


一人で全部しなきゃと
抱え込んでおられる方
だけでなく


いつかその時が
来た時の為に
色んな世代の方に
ご覧頂けたらと思います


本日も最後までご覧下さり
ありがとうございました🍀
今日も小さな幸せが
沢山みつかりますように☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?