見出し画像

H病院厨房の1番長い日〈体育会系調理補助〉

非番の朝に起きると、スマホに着信履歴が1件あった。

「か、会社からだ。な、……何があった!?」

すぐさま、折返し掛けると、どうやら昼番に欠員が出た模様。
「はい!すぐ行きます!」
私は、キャリアの長さで、病院職員の給仕以外のすべてのパートがこなせる。
職場までの所要時間、約4分。
家が極端に近い。
何かあると呼び出される典型的な距離にあり、
雪が降ろうと台風が来ようと、這ってでも行かれる距離。
それだから、雪の予報が出たりしたときにも、私は予め心得ておくようにいわれたりしている。
もっとも、今回は、欠員で、雪は降ってない、台風でもないけど。

「山田さん、早いわね」
3階食堂で職員給仕に入るサクラさんが、(今日出番の自分より早く来た)と、呆れていう。

「素早い対応感謝する!」
と、チーフ。所要時間は、約20分。

その日は、七夕。

行事の為の食事が出され、ちらし寿司、冬瓜の煮物、天ぷら、冷やしそうめん汁、スイカ等の凝った料理。

あたふたと、私たちメンバーは働く。  

汗びっしょり……。

ところが、次々に新しい患者さんが入ってきて、たちまち昼までに追加が5人程入る。

それまでに、チーフの指示で多めに作っていた予備が消えていく。

「なんで、こんな凝った料理のときに、急患が多いんだー!」
「しかも、欠員がいるんだぞー!」
と、それぞれが叫んだ。(いえ、患者さんは好き好んではね……!?)

「常食、一口大、1名入ります!」
と、栄養士さんの声!

チーフの顔色が変わった。
調理士のシズさんも。

私は、冬瓜の煮物の盛り付け担当だったのだが、チーフの指示では、一口大の予備の盛り付けは、予め増やしてはいない。ハサミを入れるだけに手間がかかるが、人数分しか揃えてないのだ。

「だいじょうぶです!あります!」

……と、いうことも私は読んでました。一口大具材の小鉢、軽く急に入る類のリクエスト。一昨年来たチーフより、ここでは、私は経験豊富。5年やってます。私は、一口大小鉢を1つ余計に造っておりました!

汁を取っての提供のものも、他のものも、なんとかフォローできた。

そして、午後、食べ終わった食器を洗浄して昼番救援の1日は終わった……。

と、思ったら、

次の日……。

「山田さん、今日は 昼まで延長お願いします!」

(やっばり……)

さらに、チーフは、
「オレ、その後残業するから」
(は?)
私は、続けて思った!
(午後の洗浄(昼番の後半)までやる気だ!無茶無茶無茶!チーフ普段、休みの日にも奥さんの介護してるじゃないですかっ!)

時々、寝不足で目が爛々としているチーフである。
「無理です!チーフ!私がやります!」
「は!?でも、山田くん!次の日も、早番じゃないか!」
※(早番は、朝、6時半からで、私は4時に起きます)
「いえ!チーフこそ無理しないでください!私が、やります!」

と、いう訳で 連続4日間任務は無事完了し、H病院厨房の長い1日(いえ、2日?)は終わった。

けど、お読みの方、安心なさってください。労基法はちゃんと守ってます。



2023.7.10.山田えみこ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?