見出し画像

体育会系調理補助〜クリスマスの行事食🎄✨〜

今日は、クリスマス・イヴ。世間はクリスマス一色だ🎄

我らが、H病院厨房の事業所では、病院の職員さんと患者さんにクリスマスのご馳走を提供します。

私は、調理補助。ここで、もう5年近く働いています。

しかし、この行事食のイベントは苦手です。食堂のセットも盛り付けも変則的で、毎年違う。
今朝も、早めに出勤しましたが、皿を揃え直してかごに積めるなど、予測不能の仕事も言いつけられ、時間内に対応できず、配膳(朝食くばり)まで、タイムオーバー😭

調理補助って、意外と簡単なものでなく、判断力、決断力も迫られるときがあります。

例として、以前 職員食堂を工事していたとき、応接室で当直さんの食事を提供したのですが、簡単にセットをメモで指示されただけで、細かいことは自身の判断に任されました。茶碗、ポットの場所。配膳車の位置をどう置くか。

結構、責任の重いところあり、です。


ところで、今日は病院職員さんのお昼は、ローストチキンと、グラタンと、サラダとケーキ🍰 豪勢ですね✨

ローストチキンは、備え付けのオープンで焼くんです。

グラタンも手作り。

調理師さんは、大変です。

患者さんも、栄養をつけなければならないので、おかずは大抵はいつもと同じでしたが、

ケーキ🍰 がつきました✨

良かったね💕

なぜか、病院職員さんのお子さんたちも、行事になると、保育室にたくさん来るのです⭐(きっと、行事の豪華なご馳走が目当て♥ )

今日は、保母さん含めて7名⭐ いつもの、倍くらい。

大ベテランの調理補助パートさん、M坂さんが貧血で休みだったので、代わりに事務員兼栄養士のサクラさんが、私のバトンタッチをするシフトに入り、

そこで いつもと、私の工程も変わりました。

しかし、私も慣れている工程で、時々やるものでもあったので、なんとかクリア。

時間を延長されて、他もお手伝いして帰ってきました。

けど、早番(早朝)パートは、お昼のまかない食が付かないんです💔 ケーキが、食べられなかった。お腹がペコペコ。朝も急いでて殆ど食べてなかったんです。


けど、今日、自分が成長したのは、

「仕事は簡略化」。「自分は、今まで自分の良心に従って、手抜きはしてこなかったのだから、それには、自信を持とう。5年も手を抜かなかったのだから」という2つ。お陰で、少し作業が安定感出てきたようです。

クリスマス行事食。私にとっても何度目かの一里塚。このまま、大ベテランパートに成長したいです⭐ (大げさ)。しかし、あとになって考えてみれば、私の成長は微々たるものかも……、ということでした🙂自分では、わからないです💔


               むすび💝

画像は、メイプル楓さんの
   「みんなのフォトギャラリー」より♥
   いつもありがとうございます🎄🎄🎄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?