見出し画像

【育休延長を考える】仕事復帰と保育園、なぜこんなにも悩むんだろう・・

娘なーちゃん、生後82日目。
2ヶ月も半分を過ぎて、最近は抱っこすると顔を左右にキョロキョロ動かして探索したり、
クーハンのぞうさんイラストを指差して見つめていたり、
うつ伏せ練習での首の上がり方が数センチだったのが45度以上にぐーんとあげられるようになったり、
朝、おはようと言うと目を見てニコーッと笑ってくれたり、

日々たくさん成長していて、日々愛おしさが爆発する幸せな毎日です。

子育て支援センターやお散歩などお出かけや、お昼寝や夜のねんねなど、一緒に過ごす日々のリズムもだいぶ作れてきて、
改めて、
これからどんな環境で育てていきたいか?
どんな教育を受けさせたいか?
何が必要で何を大事にしていきたいか?

考える余裕も生まれてきました。

とは言え、まだまだ始まったばかりのなーちゃんとの時間。
日々成長する中で、きっと半年後はなーちゃんの活動内容もぐんと変化していて、過ごし方や生活リズム、行動範囲も変わり、
感じ方もいろいろ変化しているんだろうなと思う。

そんな中で、来年4月の保育園申し込みの時期がやってきました。早いなぁ。

0歳9ヶ月で保育園入園&時短勤務で復職がベストなのか?

通えそうな範囲の保育園4つは見学済み。
住んでいる街は結構な待機児童がいる保育園事情は厳し目なので、育休からの復帰を考えると、まだ一歳にならない9ヶ月段階の来年4月に保育園に入れて時短勤務で職場復帰しか道はないよなーと考えていました。

だけど、実際になーちゃんが生まれて2ヶ月四六時中一緒に過ごす中で、
保育園を見学して復帰後のシミュレーションをする中で、

本当に来年4月から職場復帰&保育園入園がベストなんだろうか?

と、思い、ここ最近ずっと答えが出ずぐるぐるぐるぐる悩んでいます。

頭の中の整理を兼ねて、今考えていること、悩んでいること、復職と育休延長それぞれのメリットデメリットを書き出してみたいと思います。

0歳で保育園に入れる理由

まず、0歳で保育園に入れようと考えていた理由を挙げてみます。

1歳だと入るのが難しい。0歳が一番入りやすいのでは?

「1歳だと保育園に入るのはかなり難しいから、可能性が高い0歳時点で入れた方がいい」

と、先輩ママたちも言っていたし、待機児童が多いと1歳からだと入れないんだろうなと思い、0歳で入れるしかないと思っていました。

市の待機児童数と見ると、どの保育園も10月1日時点で0歳児の待機児童数は、十数人〜二十人を超える園も(重複もしているけど)。

一方で、1歳児の待機児童数は、どの園も1〜3人程度(0人のところも)。

見学に行った保育園の中でも、0歳クラスは、多い園で受け入れ人数12人、1歳クラスになると24人と増えるので、0歳で入れなくても1歳クラスでは入れるのでは・・?

また、「ここいいな!」と思った保育園(小規模保育施設)上位2つは、0歳クラスはなく、1歳クラスからスタート。

あれ?むしろここに入れたいならば1歳まで待つ必要がある・・!


育休は1歳になるまでの一年間だけど、保育園は4月時点での年齢なので、7月で1歳になっても0歳児クラスになる。0歳児の年度途中での入園はほぼ絶望的・・・なので、育休を再来年の4月まで延長する必要が出てくると思います。1年と9月の育休になることをどう考えるか・・・

家に二人っきりだと煮詰まってくるのでは?

ずっと家にママと二人よりも保育園でお友だちと過ごした方が、刺激もあって楽しいのでは?

自分的にも、ずっと育児だけしているよりも外に出て働いた方が、リフレッシュにもなってバランスとれるのでは?

という思いもありました。出産前は。

産後1ヶ月の新生児期間は赤ちゃんは外に出れないし、自分の体調的にも活発に動けないし、煮詰まりそうになることがあったけど、
2ヶ月目に入ってからは、少しずつ外にでて行動エリアを広げられて、子育て支援センターなど定期的に通える場所や母子ともにお友だちに出会える場所があることを知り、保育園に通わなくてもずっと二人っきりじゃない環境は作れることが分かりました。

自分の体調も回復し、外に出る気力体力も戻ってきたので、お散歩含めて二人でどこへでも行ける経験と自信がついてきたこともあります。

リフレッシュ的な意味では、一緒にお外に出かけることでもかなっていて、ねんねの時間に隣の部屋でYouTubeでヨガや筋トレをしたり夫が休みの日は走りに出たり、結構リフレッシュもできているなと現時点では感じています。

何より、日々成長するなーちゃんと一緒にいられる時間が何よりも愛おしくて貴重だなと。
(半年後は、もしかするともっと外に出たくなったり一人時間がほしくなったり、仕事したくなるのかもしれないけど・・)

育休を延長するメリットとデメリットを考える

「0歳で保育園に入れないといけない」と考えていた理由が、そうじゃなくてもいいかもと思えてきました。

では、1歳のお誕生日の7月まで一年間の育休をとったとして、年度途中での0歳児の入園は絶望的ぽいので、次の年の4月まで育休を延長となると、それぞれの良い面と心配な面があるなと思います。

収入問題。時短勤務でも+5万円

お金の面では、育休6ヶ月がすぎるので、育児給付金は50%に減少・・・
時短勤務でもフルタイムと比べると大幅に給料は減るけど、とは言っても給付金と比べると月8万円のプラス。
保育園の費用を差し引いても、5万円ほど月々入るお金が多い。

給付金はまとめて後から入ってくるのを考えると、毎月コンスタントに収入がある安心感はやっぱり大きい・・・

月5万円分だけ、仕事ができたらいいかもなぁと思ったら、「半育休」という制度があることを知りました。

いろいろ調整や交渉や頑張りが必要だけど、こういう方法もあることも考えてみてもいいかもと思っています。

社会との繋がり・キャリア問題。仕事から離れすぎる?

9ヶ月と1年9ヶ月だと、仕事から離れる期間がやっぱり大きく差ができる。
感覚を忘れてしまうのでは?

社会とつながっている、役にたっている感覚が弱いと感じたり、仕事のキャリアが止まってしまうように感じたりで、不安になってくるのでは?

子どもを育てることを通して地域社会と繋がりを作ったり、子どもと一緒にいながらボランティアやちょっと働いたり(半育休や副業とか?)、資格取得や勉強など、自分の頑張り次第でこの不安を解消することはできるんじゃないかなと思っています。

「会社の中での仕事」だけを見ると、ブランクは大きいし取り戻すまでに時間はかかるかもしれません。
だけど、育休中の頑張り次第で、広い視点で見た場合の自分のパワーアップはできるんじゃないかなと・・!

気力体力問題。家族全体のリソース的にはどうなのか?

時短勤務で働いた場合、どうなるんだろう?

在宅勤務だったら、なんとか大丈夫そうな気もするけど、会社はフルリモートではなく、週三日出社予定。

オフィス出社を週二日に減らすことは交渉の余地あるかなと思うけど・・
都内まで出社すると、往復3時間。

うーん・・

会社に行って同僚や仕事先の方々を一緒に働くことは楽しいし、自分の力を発揮できている実感も得やすいので、気持ち的に良い面に行くとも思う。

だけど、優先順位は仕事よりもなーちゃん。
ここをしっかり保てるか・・・

やっぱり一番は、一緒に過ごす時間の問題

オフィスへ出社をした日は、保育園に行くまでの朝1時間、ねんねまでの夜2時間、一日3時間くらいしか一緒に過ごせなくなるのでは・・・

そう考えると、少なすぎるなぁと思ってしまいます。

もう少し、一番近くでたくさん成長を見守っていたいなぁという思いがやっぱり捨てきれないです。

それに1歳だってまだまだ小さい。
こんなに一緒にいられる時期は今だけだから、一年延長したってそれでもそんなに多いわけじゃない。

延長できるならしたい、という気持ちが日に日に強くなっています。

それでも、多くのワーママたちは、0歳で保育園に預けて復帰してバリバリ頑張っているのに、自分は甘いんじゃないだろうかという思いもあります・・

不確定要素の多さ問題。先が決まっていないことを楽しめるか

来年の4月入園を目指しても、入れるかどうかはわからない。

7月まで一年の育休をとって、そこでおそらくだめで来年の4月まで延長したとして、そこで本当に入れるかもわからない。入れなかったらどうする?手続きもいろいろありそう?

良いなと思う保育園は1歳から入園。延長するならそこに入れたいけど、奇跡的に年度途中で入れることになったら、一番良いなと思う保育園には入れなくなるけど良いの?

いろいろ不確定要素が多くて、早く決めてしまいたい気持ちもある。

だけど、いずれにせよ自分ではコントロールしきれないこともあるので、ベストだと思った道を進み、先が決まっていないけどこの先がいいんだ!と思いながら正解を作っていくことを楽しめるかどうか、これは自分次第だなと思います。

まだまだ考える要素はありそうだし、結論はまだ出せていないけど、書き出すことでもやもや不安はスッキリしてきた感じです。

幸せな悩みだと思って、この機会に中長期的にどんな生き方をしていきたいか?も含めて思い巡らせて、先が決まっていないけど作っていく未来を如何様にでも面白くできる、自分にとって自分たち家族にとってのベストを作っていけると思って面白がっていきたい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?