見出し画像

びびってる!!@タイでの自分因数分解⑰

サワディーカー!
夫の転勤で現在タイに住んでいます。
在タイ中に自分の時間が増えたことで、
私の頭の中、気持ちのもやもやしていること、ごちゃごちゃっと絡まっていることを解きほぐしながら書いていきます。
よかったらお付き合いいただければ嬉しいです。

タイのインターナショナルキンダーガーデンでボランティアを始めました。
詳しくはこちら


ボランティアをスタートしてはや1ヶ月。
週2回ペース、秋休みもあったりでまだ10回もやってないのだけど。
初めは英語が通じた!子どもたちの英語もわかるー!と新鮮でうれしくてやる気に満ち溢れていた✨✨
担当クラスの先生がスクールランチを共にしてくれて、先生との会話も弾んでうれしかったり😊

ところがタイ人スタッフの方になかなか英語が通じない💦💦
お互い第二言語だからだろうか、私の英語力の無さからなのか💦💦

決定的だったのは、幼稚園のイベントデーのこと。
この日は親子で参加のお祭り騒ぎ。
一応役回りはあったものの、私はその場に馴染めず、誰に何を話しかけていいのか途方に暮れていた…
質問してもなかなか本意は伝わらず、忙しそうな周囲に話しかける事も躊躇してしまい。
情けない…💧
そういう気持ちに支配された。

秋休みの後、その気持を引きずったまま登園。
空回りしたり、忙しい雰囲気に怯んだり、話す度にびびってる自分がいて。
タイ人スタッフと一緒のランチタイム。
雑談できる絶好の機会もついつい無言になってしまう。

ふと夫から最近ボランティアどう?と聞かれた。
素直にびびってる、って話をしたら
「大丈夫!英語がどれぐらい話せるとか話せないとか、だーれも気にしてないよ!俺は会社の中で一番英語が出来ないってわかってるけど、へっぽこ英語でなんとかやってるよ!」
と返ってきた。

たしかに夫の英語も決して流暢ではない(ごめんよ!夫くん!!)
でも一日中英語で仕事をして、時には取引先や社長にプレゼンし、トラブルにも英語で対応して。
私たち夫婦の英語力は自体はそんなに差がないと思うけど、夫は圧倒的に経験値が増えた。その差はとてつもなく大きい!!

思い出した。
オンライン英会話を始めた頃。毎回手に汗握ってやっていた事を。
台本を書いたり、単語を調べたりしながらレッスンを受けていた事を。

そう、ボランティアもまだまだ始めたばかり。
失敗してなんぼ。
当たって砕けろだ!!
英語を話せる場を掴んだのだから、次はどんどん話すのみ🗣️

いつも目の前に勝手におばけを作り出しているのは自分。
次に幼稚園に行く日はちょうどハロウィン🎃
おばけを追い払って楽しむぞ!!!

最後まで読んでくださりありがとうございました。
コップンカー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?