見出し画像

母のハラハラ@子どもが鬱になりまして㊲

サワディーカー。
タイ在住の5人家族です。
タイに来て小学生の子どもが不登校、そして鬱になり、その後登校を再開し始めた現在進行形のお話です。
その様子を私なりに記録していくnoteです。

前回は母の学びについて書きました。

今回は私の焦りについて書きます。

子どもが登校するようになって1ヶ月強。
生活も安定してきました。
とは言え、ちょっと子どもが暗い顔をしていたり、落ち込んでいると内心ハラハラしてしまいます。

ノー勉(勉強なし!)を宣言している子どもは帰宅後は一切いわゆる勉強はしません。
好きなLEGOをしたり、スクラッチのゲームをしたり、本を読んだり自分の好きなことをして過ごしています。
ちなみに宿題は朝にやってます!!!←ある意味すごいっ!!

You Tubeも好きで見ますが、今は自分で時間やタイミングをコントロールできているので、細かなルールは設けていません。
不登校で鬱状態だった頃はそれこそ何時間も見続けていた時期もありましたが。

先日は珍しく帰宅後の早い時間からYou Tubeを見ていました。
おやつも要らないと言って、部屋で見ています。
学校で嫌なことでもあったのかな〜、疲れているからかな〜などと私は一人もやもや。
気になって洗濯物届ける振りして様子を見に行きますが(思春期母あるある!)変わった様子もなく楽しそうに見ています。

見続けているのも良くないなと思ったので「たまにはお風呂先に入ったら?」と声をかけると、素直に「そうする!」と入浴。
入浴後もYou Tubeを開いていたのでそのまま夕食まで見るのかと思いきやキッチンへやって来て。
「ママ!自衛隊の富士演習所の動画が上がってたんだ!◯◯や◯◯が紹介されててね!最新のはドローンが◯◯でね…」エンドレスに続く(笑)

そう、子どもは大好きな自衛隊の動画を見ていたのでした。
いつの頃からか子どもは自衛隊や戦車、戦闘機に興味を持ち、図鑑や動画を見てとても詳しくなりました。好きってすごい!!!

なるほど。
子どもは大好きな自衛隊動画を見ていたのか〜!!!
好きなことなら夢中になって見ちゃうよね〜
You Tubeばっかり見て大丈夫かしら〜なんて心配は要らなかったね。
ハラハラしているのはいつも母の方なのかも。

残念ながら私は戦闘機などに興味は全く持てません(笑)
新しく知ったことをたくさん話してくれてうれしかったです。
戦闘機に興味を持つ子どもに興味をもっている母でした。

今日はここまで!
最後まで読んでくださりありがとうございました!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?