見出し画像

「嫌い」という感情

「自分に嫌いなものがある」ことは、決して悪いことではない。

…と言うのなら、

「自分が人から嫌われること」も、決して悪いことではない。

…ということに、今日、ふと気づいた。

そもそも「嫌い」という感情は、「好き」と同等のものであって、そんなに恐れる必要はないのではないか?

多くの人は、自分が他人から「嫌い」という感情を向けられることを怖がるが、別に「嫌われる」ことに対して、そこまでネガティブに反応しなくてもいいのではないか?

自分の「あの人が嫌いだ」という気持ちを、素直に認めて受容するのなら、

他人が自分のことを「嫌いだ」と感じる自由があってもいいのではないか?

そう考えたら、「嫌う」ことも「嫌われる」ことも、「好き」なことや「好かれる」ことと同じくらい、普通で自然なことなんだと思えるようになった。

今までの私は、「嫌い」という感情を「悪いもの」と決めつけていたのかもしれない。

自然にある感情なのに、勝手に「重苦しくて汚くて悪いもの」だと思い込んでいた。

「嫌い」という感情は、決して悪いものではない。

皆の中に普通のにあることだ。

だから、「嫌い」イコール「重苦しくて汚くて悪いもの」という固定観念を外して、自由になりたいと思った。

「嫌い」をもっと軽くて明るくてパワフルな感情として、ポジティブに受け入れたい…と思った。

◇◇

それに気づくことができたのは、今日、私が書いたこの記事。

「好き」と同じくらい、「嫌い」という感情も愛しく感じていきたい。そして、リスペクトしたい。

全て丸ごと「私」。

私の心が感じたことだ。

どんな気持ちも、隠さず正直に受け止めていきたい。


よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは旅の資金にさせていただきます✨