マガジンのカバー画像

旅の記録

98
旅の記録と思い出
運営しているクリエイター

#旅のフォトアルバム

+25

ふらっと岐阜旅

+19

黄金のまち・岐阜市を歩く

【写真日記】久しぶりの乗り鉄②大垣~関ヶ原編

JR大垣駅で電車を下りて、駅の近くにある老舗の和菓子屋・金蝶園総本家さんに寄り、ここの名物「金蝶園饅頭」を買った私は、また大垣駅に戻ったのでした。 ◇前回のお話はこちら◇ 駅に設置されてある案内板を見ると、岐阜駅から大垣駅までは3駅。さらに大垣から先を見ると…。なんと!2駅先は関ヶ原駅ではあーりませんか!! 関ヶ原って、あの天下分け目の大合戦が繰り広げられた戦場ですよ! 戦国時代の大河ドラマには、必ず出てくるあの場所…。 前から気になっていたので、ちょっと足を延ばして

【写真日記】久しぶりの乗り鉄①岐阜~大垣編

先日、久しぶりに岐阜市に行ってきました。 岐阜市へは大事な用事で出かけたのですが、せっかくなので(お天気も良いことだし)、岐阜についたら、あちこち散策してみようと思いました。 ◇ 午前11時、高山バスセンター発の岐阜行き高速バスに乗り込み、いざ出発。 この日の朝の最低気温は-7℃。朝10時頃に家を出ましたが、その時の気温もまだ氷点下でした。寒いっ! 高速道路に入り、飛騨を抜けて奥美濃へ。途中、郡上八幡を通過。 さらに山を下りて濃尾平野に辿り着きました。 こうして無

【写真日記】JR富山駅で『ご当地グルメ』を食べる

10月の三連休で息子が実家に帰ってきたので、夫・息子・私の3人で、お隣・富山県へ車で出掛けてきました。 今日はJR富山駅で、美味しいものを食べてきました。 富山駅自宅から約1時間半ほどで富山の市街地に到着。駅周辺の駐車場に車を停めて、JR富山駅へと向かいました。 最後に富山駅に来たのはコロナ前だったから、約3年ぶりです。前に来た時は、駅前やその周辺は工事中だったような気がします。 久しぶりに来てみて、駅の様子がすっかり変わってしまいビックリしました。 きときと市場とや

【写真日記】下呂温泉でのんびり~飛騨街道・湯之島宿を歩く~

12月中旬に、私たちは下呂温泉に行ってきました。 下呂温泉までは、高山市街地から車で約1時間ほど。国道41号線をまっすぐ南へ走れば、名湯・下呂温泉に到着します。 実は、あの感染症が始まって以降、私たちは宿泊旅行を自粛していました。 しかし、もうそろそろ良いかなぁ…と思い、このタイミングで、(コ〇ナのせいで2年も延び延びになっていてた)結婚25周年のお祝い&私たちのお誕生日祝いを兼ねて、久しぶりに温泉旅行へ行くことにしたのです。 ◇ ちなみに、今回は、下記の「県民割引キャ

【写真日記】雪が降る前に福井へ➂・幻の聖地、白山平泉寺をゆく

道の駅「越前おおの荒島の郷」を出発した私たちは、そのまま道なりに進み、勝山市へと向かいました。 さっきまでの山道とは打って変わって、この辺りの土地は広大ですね。 ずっと奥の山裾まで、田んぼが広がっていました。勝山盆地というそうです。 ~前回のお話~ 恐竜の町・勝山市へ国道を走っていると、すぐに勝山市内に入りました。 赤信号で車を停めると、道路の左脇に恐竜がいました。先ほど休憩で立ち寄った「道の駅・九頭竜」にも恐竜がいましたが、九頭竜川に沿って続くこの道(国道158号線)

【写真日記】雪が降る前に福井へ②・道の駅「九頭竜」と「越前おおの荒島の郷」で恐竜とクマに出会う

前回はこちら ◇ 穴馬総社を参拝した後、また車に乗り込み、私たちは町へと向かいました。 その後もしばらくは、山の中の一本道(国道158号線)を走り続けました。ずっと人の気配が全くしない所を走行していましたが、ようやく山のふもとの集落に到着。 油坂峠道路に入って以降、コンビニもドライブインも何も無かったので、この時の私たちは、どこかで休憩したい気分でした。 さて、どこか良い所はないかなぁ? キョロキョロと辺りを見渡しながらゆっくり走行していたら、「道の駅」の看板を発見

【写真日記】雪が降る前に福井へ①・油坂峠を越えて九頭竜湖沿いを走る

もう12月だというのに、まだ雪かきを一回もしていない我が家。 例年だと雪かきで忙しい時期なんですが…。 少し前に初雪が降ったとき、慌てて冬支度をしたというのに、倉庫から出した雪かき道具は全く出番がなく、家の脇で大人しく控えています。 標高が高い所でも雪はすっかり消えて、まるで晩秋のような風景。 でも、見方を変えれば、雪の心配なく安心してお出かけができますよね! 「よしっ!これはチャンスだぞ~!」 …ということで、先日の日曜日、私と夫は、お隣の福井県へ車で出かけてきまし

【写真日記】秋の東濃・中津川紀行➂絶景の山城「苗木城」をゆく

【前回までのお話】 次に目指す目的地②は…付知峡を出て、次に目指す所…。実は次の訪問先こそが、大本命の場所であります。 さて、この場所とは…? 実は以前、夫が出張で中津川市に行ったとき、会議がすごく早く終わったため、「すぐに帰るのもアレだから…」と、ちょっと寄ってみた所なんだそうです。そこで、初めて見て「なんじゃこりゃー」とビックリ仰天したそうです。 そんな超レアなスポット。その名は…「苗木城」。 これから訪れるのは、この「苗木城」なのです。 しかし…。 この話

【写真日記】秋の東濃・中津川紀行②付知峡で三つの滝を巡る

【前回のお話】 目的地①付知町にある「付知峡」へ加子母町で「朴葉寿司」に舌鼓を打った私たち夫婦は、更に257号線を南下して、次に付知町(岐阜県中津川市)にやってきました。 ここも、前回の加子母町と同じく「平成の大合併」で中津川市に編入された町で、以前は恵那郡付知町と呼ばれていた地区です。 そして、私たちの今回のドライブの一つ目の目的地である「付知峡」を有する町でもあります。 私は付知峡には行ったことがなくて、今回が初めての訪問です。 一方、夫は、随分昔に(まだ若かっ

【写真日記】白山の女神さまに会いに加賀国へ➂ 海へとつづく道~徳光海岸へ~

〈前回までのお話〉 ◇◇◇ 金劔宮から北陸自動車道に向かう途中でアクシデント金劔宮での参拝を無事に終え、私たちは車に乗り込みました。 ◇ あの感染症のこともあり、他には何処にも寄らず、このまま帰路につく予定でした。ところが途中で、珍しく夫が道に迷ってしまい、北陸道のインターチェンジに向かう道が分からなくなってしまいました。カーナビに案内されていたはずなのに…。不思議なことです。 助手席の窓から見える風景は、こんな感じです。 広大な平地に敷かれた

【写真日記】白山の女神さまに会いに加賀国へ② 白山比咩神社から金劔宮へ

前回のお話 ◇◇◇ 参拝後、白山比咩神社の境内を散策 久しぶりに訪れた白山比咩神社。 今日は人が多いなぁ…と思ったら「七五三」だったんですね。 礼装した子供たちとその親御さんを、たくさんお見掛けしました。 ◇ 拝殿をお参りする人々の列に並び、神様へのご挨拶も兼ねてお参りをしました。 その後、同じ境内にある白山奥宮遙拝所を参拝。 本来なら、奥宮は白山の山頂にあるのですが、とても遠くて行けないので、ここからお参りさせていただきました。 ◇ こちらは、近年新し

【写真日記】白山の女神さまに会いに加賀国へ① 飛騨国から白山比咩神社へ

先日の日曜日、ちょうど緊急事態宣言が解除されたタイミングで、お隣の石川県へ出かけてきました。 実は私、他県へお出かけしたのは2年半ぶりなんですよ。…というのも、あの感染症が流行って以降、家族に高齢者がいたり、夫の仕事の関係もあり、感染予防でずっと地元に籠り続けていたのです。 とはいえ、時には気分転換で、地元の飛騨地内を巡っていたのですが、そんな時、お出かけ先で、ふと視線を向けたその先にいつも見えたのが「白山」でした。 普段は、あまりお見掛けすることがない山なんですが、少